参議院議員選挙におきまして、立憲民主党の候補者へ

投票して下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

川田議員が応援していました堀越けいにん候補は

残念ながら落選となってしまいました。

応援して頂きました皆様ありがとうございました。

 

 

川田議員が今回の選挙を振り返りますと、

前半は良い感じで票が伸びていると感じたそうですが、

最終盤におきた安倍元総理の事件によって重たい雰囲気

になったと感じたそうです。

 

 

発生直後の報道では民主主義を否定する暴挙だと

伝えましたが、選挙後の報道では宗教が関係している事が

伝えられました。

 

 

選挙のやり方の一つに街頭演説がありますが、

今後もこのやり方は変わらないと思われます。

なぜならば、新人の候補は知名度が低いため、

駅前や交差点などで呼びかけて、顔と名前を覚えて

もらうしかありません。

 

 

ブログ、YouTube、インスタグラムなどのインターネットによる選挙活動もありますが、100万人登録などあれば

当選に近づくと思われます。

今回の選挙では他党がネット活動に力を入れていました

ので、今後ネットやメディアでの活動をどのようにしていくか考えていこうと思います。

 

 

特に今回の東京選挙区においては、知名度のある候補者

が当選したと思われます。

来年には統一地方選挙があり、選挙の結果が3年後の

参議院議員選挙に大きく影響してくると思われます。

 

国民の皆様の一人一人の意見が政治を変えていくと

思いますので、皆様とお会いする機会を多く作ろうと

計画をしています。

日時などの詳細が決まりましたら、ご連絡させて頂きます。

 

まずは、臨時国会でローカルフード法案の成立に

全力を注いでいこうと、川田議員はお考えです。

 

ローカルフード法/条例サイトホームページを立ち上げました。

まだご覧になられていない方はサイトにアクセスしていただき、ぜひ推進チームにご参加頂ければと思います。

 

 

 

サイトに沢山の応援、賛同のメールを頂き、

ありがとうございました。

引き続き、メッセージ、ご寄付を募集しています。

 

最後に、国際ジャーナリスト堤未果さんが

書かれました、新書『デジタル・ファシズム』

のお知らせを再びさせて頂きます。

 

毎年ら中央公論社が主催する、

新書大賞に、『デジタル・ファシズム』は、

第4位に入賞しました。

 

年間約1,300冊が発行される新書の中から、

4番目にランクインすること自体、

大変、素晴らしいことですが、

 

堤未果さんの新書は、

4冊が4位以内に入っています。

 

 未果さんの本は、

情報の点と点がつながって線になり、

線と線が面に、また面と面が立体を作り、

目の前に光景が思い浮かびます。

 

また文面が滑らかに、

リズムよく読み進められるので、

その場面のイメージが掴みやすく、

とっても読みやすいのです。

 

まだお手に取られてない方は

ぜひお近くの小さい本屋さんで、

探していただき、もし店頭になければ、

注文してお買い求めの上、

お読みいただければと思います。

 

 

引き続き、皆様からの御意見、

ご感想を頂ければと思います。

 

海外の事情や皆様のご関心についての

ご意見も頂ければと思います。

 

ゲストに呼んで欲しい方などおりましたら

ご連絡いただければと思います。

 

メールも一つ一つ読ませていただいています。

 

 

ただいま、動画を

二つのYouTubeチャンネルで配信しています。

チャンネル登録とシェアをぜひよろしくお願い致します。

 

 

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書Tでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍