今週から衆議院予算委員会が始まりました。

月曜日は、泉代表、大串議員、長妻議員

火曜日は、階議員、城井議員、山井議員

が代表質問を行いました。

 

 

質問の詳細につきましては、

参議院YouTube放送チャンネルを

ご視聴下さい。

 

 

昨年から厚生労働部会中心に、

子ども給付金の全額現金支給について

 

9月以降に離婚した世帯への無支給について、

 

 

議論と法案の提出を致しました。

 

こうした提案の成果の結果、

予算委員会の与党の質疑の時に

政府が方針転換をしたかのように、

昨夜のニュースでは、

与党の提案で離婚世帯への支給が決まった

と報じていましたが、実際は、

昨年から、

立憲民主党の方が追及し、

今国会の冒頭に法案提出していました。

 

文通費の問題についても、

立憲民主党が出した提案や法案に

野党からも賛同を取り付けています。

 

国土交通省の改ざん問題については、

しっかりと追及して正さなくてはなりません。


また、総務省や、文部科学省の予算各目明細書に

間違いがあることを泉代表が指摘しております。

 

 

予算委員会での副大臣の

6箇所もの読み間違い等、

政府側の気の緩みは大きくなっています。


立憲民主党こそが、

政策や予算を提案していける党であることを

示して参ります。

 

政策におきましては、

色々な立場の方から意見をお聞きし、

立憲民主党の政策にしていけるように

川田議員は、政調審議会長代理として

党の中でも、全力で取り組んでいます。

 


最後に、

国際ジャーナリスト堤未果さんの

新書『デジタル・ファシズム』

のお知らせを再びさせて頂きます。

 

未果さんの本は、

点と点の情報がつながって線になり、

線と線が面に、

面と面が立体を作り、

読んでいて眼前に光景が広がり、

リズムよく読み進められるので、

とても読みやすいのです。

 

ぜひ本屋さんで、注文してお買い求めの上、

お読みいただければと思います。

 

 

引き続き、皆様からの御意見、

ご感想を頂ければと思います。

 

海外の事情や皆様のご関心についての

ご意見も頂ければと思います。

 

ゲストに呼んで欲しい方などおりましたら

ご連絡いただければと思います。

 

メールも一つ一つ読ませていただいています。

 

お問い合せをしていただく際は、

お手数ですが、お名前と

ご連絡先を必ず書いて頂きますよう、

お願いいたします。

(匿名希望の場合はその旨記載よろしくお願いします。)

 

ただいま、動画を

二つのYouTubeチャンネルで配信しています。

チャンネル登録とシェアをぜひよろしくお願い致します。

 

 

 

引き続き、

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書Tでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍