朝晩で気温差が大きくなっています。

うがい、手洗い、除菌とともに、

体調管理もお忘れなくお願い致します。

 

 

岸田内閣が発足し、新聞各社の内閣支持率

が発表され、各社ともに低くなっています。

 

 

第100代内閣は、幅広い年代から

就任されましたが、話題性が薄いため

ご祝儀相場がなく、新内閣や党役員の

顔ぶれでは期待感が見込めないことから、

内閣の支持率が低くなり、早期の解散、

総選挙になったと思われます。

 

 

総理秘書官の顔ぶれを見ますと、

再生可能エネルギーよりも

原子力発電に重きを置いた政策に

戻る可能性があることから、これまでの流れに

逆行していく恐れがあります。

 

 

国民の声を丁寧に聞き政策に実現させる

第100代内閣が、どこへ向かうのかを

皆様がしっかり見極めて頂ければと思います。

 

選挙は既に突入しており、各候補者は地元に

戻り、走り回っております。

 

 

最後に、国際ジャーナリスト堤未果さんが

書かれました新書の

お知らせをさせて頂きます。

 

 

未果さんの本は、

点と点の情報がつながって線になり、

線と線が面に、

面と面が立体を作り、

読んでいて眼前に光景が広がり、

リズムよく読み進められるので、

とても読みやすいのです。

 

今回、デジタル政府とデジタル通貨、

デジタル教育について、

詳しく書かれた本です。

 

amazonのリンクは参考までに、

貼り付けておきます。

Amazonの書籍ランキングで8位となり、

「e-コマース」、「NHK新書」の

カテゴリーで1位になりました。

 

また全国の書店さんも発注の参考にしている、

紀伊国屋書店の売り上げも好調のようで、

大阪梅田本店で新書1位になりました。

紀伊國屋書店さん以外でも、

各店舗の新書ランキングの1位となり、

上位になっています。

皆さんがお買い求めていただいているおかげです。どうもありがとうございます。

販売から一週間を待たずして、

重版も決まりました。

 

関西では、

今日3日に隆祥館書店さんで、

読者向けのイベントがありました。

 

今月は、

京都の大垣書店さんでもトークイベントと

サイン会があるそうです。

 

ぜひ本屋さんで、注文してお買い求めの上、

お読みいただければと思います。

 

 

引き続き、皆様からの御意見、

ご感想を頂ければと思います。

 

海外の事情や皆様のご関心についての

ご意見も頂ければと思います。

 

ゲストに呼んで欲しい方などおりましたら

ご連絡いただければと思います。

 

メールも一つ一つ読ませていただいています。

 

お問い合せをしていただく際は、

お手数ですが、お名前と

ご連絡先を必ず書いて頂きますよう、

お願いいたします。

(匿名希望の場合はその旨記載よろしくお願いします。)

 

ただいま、動画を

二つのYouTubeチャンネルで配信しています。

チャンネル登録とシェアをぜひよろしくお願い致します。

 

 

 

引き続き、

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書Tでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍