いよいよ9月23日(日本時間24日)から

国連食糧システムサミット

が開催されます。

 

本来、国連など国際機関は、

国際社会、市民のためのものと考えられていましたが、

今は、大変企業寄りの考え方になっています。

 

特に今回の国連食糧システムサミットは、

これまで参加していた農業者や市民社会が排除され、

企業主体であることから、

多くの市民団体や農民の方はボイコットしています。

 

 

 

こうした国際機関の状況は、

外務省などが翻訳をして伝えられますが、

都合のいい翻訳になっています。

 

国際的な視野を持ちつつ、

自分達の地域を見ていかなくてはなりません。

 

大きな流れに逆らう事はできないと

考えてしまいがちですが、

自分たちの身の回りのできる事をすることで、

社会の流れは変えられます。

今後の国会日程ですが、

10月4日(月)に開会される見込みです。

 

新総理の首班指名選挙の後、

代表質問をすることまでは予想されていますが、

野党が開会要求している

予算委員会が開かれるかどうかは、まだ未定です。

 

組閣(各大臣が決定)後、一月くらいを経て、

11月7日(日)か11月14日(日)に

衆議院選挙の投開票日ではないかと言われています。                                                                          

 

また各地では地方選挙が予定されています。

ぜひ皆様には、総選挙や地方自治体選挙に関心を持って頂き

自分の地域(身の回り)からできることを、

ぜひとも、関わって頂ければと思います。

 

堤未果さんの新著について、

新聞各紙に書評が取り上げられています。

 

 

 

 

 

今回、デジタル政府とデジタル通貨、

デジタル教育について、

詳しく書かれた本です。

 

amazonのリンクは参考までに、

貼り付けておきます。

Amazonの書籍ランキングで8位となり、

発売から1ヶ月近くなるのに、

100位以内をキープしています。

 

「e-コマース」、「NHK新書」、

また「情報社会」のカテゴリーで、

1位になりました。

 

また全国の書店さんも発注の参考にしている、

紀伊国屋書店の売り上げも好調のようで、

大阪梅田本店で新書1位になりました。

(現在2位 9月13日〜19日)

紀伊國屋書店さん以外でも、

各店舗の新書ランキングの1位となり、

上位になっています。

 

皆さんのおかげです。

どうもありがとうございます。

続々重版も決まり、7万部発行になりました。

 

関西では、

10月3日 隆祥館書店(大阪)さん、

10月14日 大垣書店(京都)さんにて、

読者向けのイベントがあるそうです。

 

 

 

 

 

 

ぜひ本屋さんで、注文してお買い求めの上、

お読みいただければと思います。

 

 

引き続き、皆様からの御意見、

ご感想を頂ければと思います。

 

海外の事情や皆様のご関心についての

ご意見も頂ければと思います。

 

ゲストに呼んで欲しい方などおりましたら

ご連絡いただければと思います。

 

メールも一つ一つ読ませていただいています。

 

お問い合せをしていただく際は、

お手数ですが、お名前と

ご連絡先を必ず書いて頂きますよう、

お願いいたします。

(匿名希望の場合はその旨記載よろしくお願いします。)

 

ただいま、動画を

二つのYouTubeチャンネルで配信しています。

チャンネル登録とシェアをぜひよろしくお願い致します。

 

 

 

引き続き、

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書Tでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍