先週、菅総理大臣が自民党総裁選挙
に出ないことを宣言され、総理大臣も
辞任することになりました。
就任から1年間、菅総理は何をしたい!
という明確な方針が無く、発信力も
不足していたのだと思います。
これまでの慣習として、
自民党総裁が内閣総理大臣になっています。
日本国総理大臣の器に収まる
人物の選任が求められます。
自民党に対抗する勢力の立憲民主党は、
選挙における
菅総理の対抗策から、
新総理の対抗策へ戦略を
練り直さなくてはなりません。
国民向けへは、コロナ対策を中心に、
日本国の方向性を示す政策を
打ち出す必要があります。
そして、自民党の対抗勢力として、
国政選挙、あと2〜3か月以内に
行われる総選挙で
勝つことも最も大切ですが、
地方自治体選挙も
勝たなくてはなりません。
例えば、東京では、
11月にも葛飾区議会議員選挙が
予定されており、
立憲からは3名の公認候補予定者がいます。
最後に、
堤未果さんが書かれた
新著の紹介です。
未果さんの本は、
点と点の情報がつながって線になり、
線と線が面に、
面と面が立体を作り、
読んでいて眼前に光景が広がり、
リズムよく読み進められるので、
とても読みやすいのです。
今回、デジタル政府とデジタル通貨、
デジタル教育について、
詳しく書かれた本です。
amazonのリンクは参考までに、
貼り付けておきます。
Amazonの書籍ランキングで8位となり、
「e-コマース」、「NHK新書」の
カテゴリーで1位になりました。
また全国の書店さんも発注の参考にしている、
紀伊国屋書店の売り上げも好調のようで、
大阪梅田本店で新書1位になりました。
紀伊國屋書店さん以外でも、
各店舗の新書ランキングの1位となり、
上位になっています。
皆さんがお買い求めていただいているおかげです。どうもありがとうございます。
販売から一週間を待たずして、
重版も決まりました。
関西では、
大垣書店、隆祥館書店さんで、
読者向けのイベントがあるそうです。
ぜひ本屋さんで、注文してお買い求めの上、
お読みいただければと思います。
引き続き、皆様からの御意見、
ご感想を頂ければと思います。
海外の事情や皆様のご関心についての
ご意見も頂ければと思います。
ゲストに呼んで欲しい方などおりましたら
ご連絡いただければと思います。
メールも一つ一つ読ませていただいています。
お問い合せをしていただく際は、
お手数ですが、お名前と
ご連絡先を必ず書いて頂きますよう、
お願いいたします。
(匿名希望の場合はその旨記載よろしくお願いします。)
ただいま、動画を
二つのYouTubeチャンネルで配信しています。
チャンネル登録とシェアをぜひよろしくお願い致します。
引き続き、
川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。
以上、秘書Tでした。
いのちを守る 参議院議員 川田龍平