本日(21日)、参議院の本会議におきまして

特定商取引法の改正法案の審議がされました。

 


ジャパンライフの問題とは、

安倍晋三前総理主催の「桜を見る会」

の招待状をもらったことで信用を得て、

消費者を騙し、多くの被害者がでました。

 

消費者団体や弁護士など、数年にわたり、

法改正を訴えてきて、審議会の審議など経て、

ようやく特定商取引法の改正に漕ぎつけたにも関わらず、

 

規制改革推進会議が昨年11月に、

書面ではなく、デジタルだけで契約をできることに

英会話教室など特定の類型のみ提案したことに対し、

井上消費者担当大臣が、追加の指示を出し、

全ての取引の契約について、

デジタルだけで全て契約が完結ができる

ようにしてしまいました。

 

紙による契約書を締結することにより、

第三者の目に触れ、詐欺事件が発覚してきた、

これまでの経緯から、消費者庁は、

消費者の立場に立って、

書面での契約を守る立場をとってきました。

 

今回の改正案は、デジタル契約の話が入るまでは、

消費者団体や弁護士が待ちに待っていた

良い内容の改正案だったにも関わらず、

 

規制改革会議と、

菅総理のデジタル推進の一声を

忖度した井上消費者担当大臣によって

消費者団体も弁護士も総じて反対する、

ひどい法案になってしまいました。

高齢者や若者達が、

詐欺の被害に合わないように、

法改正、政省令、また

国会答弁、付帯決議などで、手当てしなければなりません。

 

本日、参議院本会議で審議入りし、

来週26日(水)に参考人質疑、また28日(金)に対政府質疑、

私、川田龍平も、28日(金)の対政府質疑で、

60分の質問に立たせていただきます。

 

また、本会議では、

問題のある少年法改正についても審議しました。

 

選挙権を18歳に下げたことで、

特定少年(18~19歳)を設けるという内容ですが、

法改正をする理由、立法事実はありません。

 

真山勇一議員が、素晴らしい反対の討論を致しました。

 

詳しい討論は、参議院YouTube放送チャンネル

をご覧ください。

 


 

来週も厚生労働委員会、地方創生・消費者特別委員会で、

質疑に立たせていただきますので、

ブログやYouTubeで報告させていただきます。

 

来月の初旬に、

オンラインで皆さんと交流できる

イベントを開催したいと思っています、

日程などが決まりましたら

ご連絡させて頂きます。

 

お問合せをしていただく際は、

お手数ですが、お名前と

ご連絡先を必ず書いて頂きますよう、

お願いいたします。

(匿名希望の場合はその旨記載よろしくお願いします。)

 

ただいま、動画を

二つのYouTubeチャンネルで配信しています。

 

 

 

 

チャンネル登録をぜひよろしくお願い致します。

 

引き続き、

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書Tでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍