神戸市灘区の酒蔵めぐり | 愛媛県の端っこで「かわ珍亭」、今日も元気にOpenです。

愛媛県の端っこで「かわ珍亭」、今日も元気にOpenです。

かわ珍亭に、
ようこそおこしやす。

日常生活、半径30㎝の
すばらしい、結構である、
見ることがまれである、
めったにない「珍」を、
お話ししますが、良かったら
お付き合い下さいませ。

おはこんばんちは。


久方ぶりの、かわ珍亭です。 

ゴールデンウィークの話しですが、

前回、アップした「キースヘリング展」の

抱き合わせ旅の流れで、

灘区も近いし、酒蔵巡りも一緒ってなことで。


京都、伏見の酒蔵めぐりも風情があって

良かったですが、

灘はどうかなぁって。


先ずは、電車に乗って。

偶然にも、

阪神甲子園球場 100周年記念デザインらしい。



なるほどねー。

詳しくは、阪神電車のホームページにて。



さぁー着きましたよ😊



ちなみに、お酒のお勉強ですよ🫡


喉がなりましたが、校外学習、お勉強にきただけですよ🫢



どれどれ、ふむふむ🤨



さぁーお勉強させて頂きます。


見学は無料です。


美味いよなぁー。

ぬる燗でおでんが好きです、まるっ


なるほど、なるほど🧐



ここのお酒も好き😍





今回のイチオシ、酒蔵です。

あくまでも個人の意見ですが。

こちらのお酒は初めてでした。

有名な社長さん?酒の杜氏さん?

感じの良い方が試飲させてくれます。

しかも、何種類も。

思わず購入してしまいました。

(後日、お酒はアップします。)


工業地帯に酒蔵があるのかと、思いきや

ひとすじ入れば、それらしくなる。

なんだか不思議な、灘区です。





あまり、詳しくは載せませんが、

気になる方は調べて無理ない程度に

お気に入りのお酒を見つけるのも

楽しいですよ。


お勉強させて頂きました。

まるっと😘😋