私は楽天(4755)の携帯キャリア事業の先行きは不透明だと考えています。3期連続赤字で、2021年12月期は過去最大でした。企業を維持するにはヒューマンリソース(人的資源)が不可欠です。従業員数は

  • 楽天モバイル: 4,621人
  • NTTドコモ: 8,847人(当社グループ46,506人)
  • KDDI:: 47,320人(連結ベース)

でした。携帯キャリア鉄道道路電気・ガス・水道に並ぶ重要インフラです。地震、台風、大雨等の天災では速やかな復旧が至上命題です。出典は下記です。

 

 

 

 

(関連ブログ)

楽天(4755)は携帯キャリアから撤退すれば株価は上がる(5月18日)

2019年11月のブログです。

携帯キャリアは儲けすぎなのか?(11月5日) の書き出しは『携帯キャリアKDDI(9433)、ソフトバンク(9434)、NTTドコモ(9437)、コード順)は、果たして儲けすぎなのでしょうか?私は極端な話ですが、『高級すし店の料金が高すぎるので、回転すし店並みにせよ』と言っているように思えてなりません。』でした。

 

(1PM、追記)

米国の同時多発テロで死亡した Daniel Levin はコンテンツ・デリバリー・サービスで著名な Akamai の共同創設者でした。楽天モバイルの「完全仮想化ネットワーク」技術がよく理解できていませんm(._.)m。クラウド化といっても、データセンターは自前の設備なのでしょう。大容量の動画コンテンツの配信には電波と同時にデータセンターの大容量化、分散化が必要になるでしょう。新技術とやらを勉強してみます。

 

(2PM、追記)

S前首相に対する皮肉です。高級ホテルの朝食でパンケーキを食べたり、夕食は高級レストランであったり、老舗の寿司屋だったりで朝昼晩と会食をこなしたようです。

 

日本の携帯電話料金が高いのは、総務省の設定している電波使用料もあるとは思うのですが…。携帯キャリアが支払っている電波使用料は年間100億円を支払っていますが、民放、NHKは数億円程度です。「公共財」としての電波をどう考えるかも大事です。

 

下記のリンク先は民放5社の決算内容です。民放の電波使用料は携帯キャリアの10分の1です。私は売上高に見合った電波使用料にするべきだと考えています。

(3PM、追記)

100株だけ保有しているので「塩漬け」です。信用倍率は>12倍(5月13日時点)なので「損切り」は終わったのでしょうか?楽天銀行が上場すれば少しはプラス材料かも知れません。私は最初から疑問に思っていました。米国のTモバイルに買収されたスプリントの従業員数は約3万人でした。第4の携帯キャリアに新規参入するのであれば、マーケットリサーチは十分しているのでしょう。でも3期連続赤字は事実です。

 

(4:30PM、追記)

SDN(Software-Defined Network)が10年位前から話題になっていて、ルータ、スイッチの設定を個々のネットワーク機器ごとにSEが行っていたことが省力化されるようになっています。何か「仮想化ネットワーク」技術がすごいように宣伝されているようです。大規模なデータセンターでも数人の上級SEが管理しています。

 

ネットワーク専門のITプロバイダはインターネット黎明期からルータ、スイッチ、サーバの試験を自社でしています。ITエンジニアのトップクラスは Linux のカーネルも変更できるようです。「仮想化ネットワーク」技術は省力化が可能ですが、リソースのルータ、スイッチ、サーバの負荷分散は実際にそれぞれのネットワーク機器に精通していないと「絵に描いた餅」だと考えています。アクセスが集中していると、経路制御が必要です。

 

先行3社でも二重化していても大規模な通信障害が起こります。下のサイトは役に立ちます。

 

(6:30PM、追記)

インターネット草分けのネットワーク専業企業の従業員数は連結で約4千人です。財務諸表を見れば人件費が分かります。楽天モバイル楽天の連結決算なので個々の人件費が分からないかも知れません。人材養成には最低でも5年はかかるでしょう。