大体での話で申し訳ありませんが・・・
武術での空手は、接近戦が基本で、
いきなり相手の上段を突いたり蹴ったりすることは滅多になく
上段の攻撃は、目つぶしや脳天やコメカミを叩くなどの成功率よりも、
相手を捕まえて倒すなどして、頭を砕く、あばら折りや首折の方が確実で
自分の攻撃を逆手に取られやすい、
上段攻撃は、相手に近づいてからの攻撃かと思います。
遠い距離(間合い外)からの攻撃は、主は中段突きと中段蹴りかと思います。

それは、競技組手も同じかと思いますので
しっかり、相手の懐に安全に踏み込める中段突きを研究してみてください。
それが決まらないと(出来ないと)、トリッキーな大技だけでは
勝てない日が必ずきますので、基本の中段突きと中段蹴りを
道場の先生と相談して、練習方法を確立していってください。


にほんブログ村