お台場のホテルグランパシフィックにて、


「第15回国際女性ビジネス会議」が行われた。




去年、講師をしたので、今年は招待していただいたのだが、

相変わらずの出席者の多さには驚いた。




今ではもう定着した「エキナカ」を

新事業として担当した、JR東日本㈱の鎌田さんのお話では、


”前例がないことは、説明しにくい、伝えにくい。

でも自分の言葉で伝えることの大切さ。

そして、同じ気持ちの仲間の存在”を。





分科会セッションでは

「ツイッターで動く消費と社会」にて、


”ツイッターをしないのは、

選挙権があっても選挙にいかないのと一緒”と言葉が響いたし、


文字だから勘違いが起こる怖さを心配しつつも、


情報が先にもらえたり、何より共感することで

体温を感じることの利点などを知り、


某選手がツイッターを私に薦める意味がわかった気がした。






さらに「政治を変えるのは誰だ」というセッションでは、


社民党の福島みずほさんや、民主党の江端貴子さん、

そして、みんなの党の松田公太さんのお話を聞くことができた。


”外で誰を指示しているか話すのはタブー”というのをこれからは、

もっとオープンにしてお互いが話したり、政治を身近に感じるようにという思いや、


戦後GHQの通訳として海外に渡った81歳の方の

“昔と比べて、学校教育・家庭教育などがダメになっている。

子ども手当で配るよりも、実際の教育を立て直すことに使うべき。”


そして、

“政治を変えるのは、政治家ではなく私たちひとり一人”など。


気付かされることが多かった。






個人的には、セッションの後に福島さんと江端さんへ

質問させていただいた。



「子ども手当や高速料金無料・・・などと関係がないという人の場合

どこの党がいいのか?」


という、率直な質問(笑)


笑っているけれど、おそらく。

各政党が打ち出している大きな政策を1つ1つチェックしてみても、

当てはまる数が少ないという私のような人は、結構迷っているのでは

ないかと思うのだが・・・


とりあえずは、長年の疑問が解決しました。





そして、松田さんには

タリーズコーヒージャパンの創業者でもあるので、

事業をするにあたっての成功の秘訣をききました(笑)




”同じ情熱をもった人と仕事すること”




実は数日前に、


”思いは同じだから、前向きに慎重にブレない軸をもって・・・”

というメールをくれた人がいました。





あまりにシンクロしすぎて驚きました!






時間は有限。

人生いつ何があるかわからない。



今日のこの勢いがあるうちに、

私もロードマップを作り、実践しようと思います。





ご招待していただいた㈱イー・ウーマン様。

名刺交換させていただいた方々。


今日は楽しい時間をありがとうございました。