(旧)仁川郵便局
仁川はソウルより先に郵便事業が開始された韓国近代郵便発祥の地です。はじめは日本領事館内に郵便局がありましたが、1923年に新築され、現在の交差点の場所に開設されました。(仁川市有形文化財第8号・位置: 仁川広域市中区港洞6街1)。


アジアの街並/中国古鎮・日本昔町─川野明正の研究室


中区区役所
今の中区区役所の場所は、仁川理事庁が1883年に設置され、租界を管轄していました。後の仁川府庁舎でいまでも仁川市中区区役所として使われています。この建物はみるからにモダニズムの建築ですが、1933年地上2階で新築されたものです。その後1964年には3階で建て増しされて区役所として現役です。
アジアの街並/中国古鎮・日本昔町─川野明正の研究室