どうしてそうに考えるの?→何か合わないなぁ~→嫌い!にならないように。 | のほほ~んな日々

のほほ~んな日々

「病は気から」という言葉があるように、現代の病気の多くはストレスが原因と言われています。
当店は「カウンセリングで明るく楽しい人生を!」を目指し
漢方薬を中心にあなたに適したお薬や養生方法をおすすめしております。

こんにちは。

今日は小春日和という言葉がぴったりな暖かい日差し晴れ

人出が多いのか、珍しく車が渋滞しております車車車

クリスマスプレゼントでも買いに行くのかな?

 

 

そうそう、昨日、???という事があり、

どうしてそうに考えるのかな?って思い

そういえば、この人、元々、ちょっと合わなかったよね

きら・・・

と思っていたところに、尊敬する先生からのメルマガが届きましたメール

 

まさに、今、私が考えていた事が書いてあって

先生ってエスパー!?なんて思ったりもしたのですが。

 

 

先生のお話を要約すると

合わない=価値観が合わない

楽しい事、人間関係などその人にとって価値観ってみんなバラバラ。

自分が一緒にいて心地良いと思う人達は

価値観が自分と近いのだとか。

 

 

 

そうだ!そうだ!

この人とは価値観が合わないんだ。

だから、話がかみ合わないのね~と

妙に納得してしまいました。

 

 

漢方では合わない=氣が合わない、文字通り

が合わないとも言います。

 

価値観が合わないだけで、その人は悪い人ではないとも

書いてあり

 

はっ滝汗ハッハッハッハッハッハッ

 

と、しました。

 

ついつい、氣が合わない人って、あの人のこーゆう所が悪い

ここも悪いって粗さがを始めてしまいますが

それって、客観的に見てその人が悪い人という訳ではないし

でも、自分は気分が悪いし、私はいつも自分の小ささに

凹むんですよね。

 

だから、あの人とは価値観が合わないのだから

きっと交わる事はないだろうと、納得します。

納得します。

考える時間がもったいないから!

もっと有意義な事に使いたいから!