新年1週目です。日本では4日からなので2日間しかありませんが、アメリカは2日から開いていたみたいですし、インドにいたっては1日から....、本当かなぁ? アメリカは、正月早々雇用統計の週で、3日にはJOLTが出てきました。統計も出てくるのが早いです。インドの統計も出ているのかもしれませんが、インドを含め新興国は情報が少ないので、よくわかりません。

 

初日について
さて、木曜夜に書いてしまいましたが、気がつくと非移管銘柄で損益額が大台に乗っていました。回復の要因は、総額が増えたからだろうということで、過去の記事を一生懸命探すことに....、ブログって探すのはちょっと大変で記録の検索には向いていないかもしれません。しかも、記録方法がまだ安定していない時代で、テーブルでのデータがないので、逐一書いた文章を読む羽目になりました。寝かせていた文書を読む感じで、ついつい添削を入れたくなります。それはさておき、前回大台乗せ時の総額は不明ですが、大台を記録したのが8月から9月頃で、損益率が9月第3週に一時的に21%となっていました。8月ぐらいに15%より上で「大台が見えてきた」と書ける水準だったみたい、大台の突破ラインは17%ぐらいでしょうか。今回は損益率12%で大台とラインが下がってきているので、あまり喜べないところです。額も大事ですが、成績を比較するとなると率の方が重要になります(なので、基本的には率で記録していますが)。

ここから今週のまとめです。第1週は、2日前から動いていたアメリカはなんか調子が悪い感じでした。ダウは、3日以外はわずかにプラスながら週のトータルではマイナス、SPとナスは5日にようやくプラスを記録という状態、特にナスは2日3日と2日連続で1%以上下げています。そんな状態なので、日本の初日もダメだろうと思っていたら、案の定日経平均は結構下落しました。ただ、どういうわけか保有銘柄は初日プラスで、非移管銘柄にいたっては書いた通りしれっと大台回復です。

で、よく見ると4日の日経平均は悪くても、TOPIXはそうでもなく

保有銘柄(+1.26) > TOPIX(+0.52) > 日経平均(-0.53)

という状況でした(括弧内は前日比)。参考指標は日経ではなくTOPIXの方がよいのでしょうかね。で、木曜日に保有銘柄が伸びた原因を探ってみると、

  1. 日経の下げの原因だった半導体が少ない
  2. 海運株が100株当たり20万円を突破、石油株も調子がよい
  3. 年末にプラ転したグロース市場銘柄が10%越え
  4. 年末にロックアップ解除の銘柄、下がることを警戒していたら逆に上がった
  5. 保有銘柄リストに知らない銘柄と思ったら社名変更、ご祝儀相場かな?
  6. 移管銘柄が足をを引っ張らなかった

この辺が、プラス要因だったようです、順に見ていくと、

  1. 日経平均の騰落レシオを見ると、上げ1200に対して下げ400なので、一部の銘柄が思いっきり押し下げている状況だったみたいです。多くの銘柄は上がっているので、押し下げた銘柄のセクターの株が少なかったというか、手持ちの半導体株は少ないことが第一の要因でしょう。
  2. 海運の他にも石油を少量ながら持っていて、これらがかなり上がりました。ただし、4日は調子がよくても、上下変動が激い銘柄なので今後も好調とは限りません。また、今回の上昇は中東情勢が悪いことが原因みたいなので、あまり喜べない状況です。
  3. グロース「市場」銘柄については、グロース銘柄と書くとややこしいので、書き方を少し変えました。で、マイナス圏だった1銘柄が14%まで上がってきています。他に、これまで上にいたグロース市場2銘柄のうち1銘柄も、損益10万円超えにあと一歩(瞬間的には越えたみたい)まで上昇しています。ただ、グロース市場銘柄は今のところ損益率30%が壁になっている感じなので、これを越える銘柄が出て欲しいところです。
  4. ロックアップ解除の銘柄はマイナス圏にありますが、急浮上中です。年末が底値だったかな? ロックアップ解除まで買い控えていたのですが、また機会ロスみたいです。
  5. 社名変更については漢字が一部カタカナに....、漢字の方が老舗っぽいと思うのですけどね。この銘柄、改名効果なのか、年末から10%上げて損益率6割台まで上昇しています。といっても100株で買値1000円以下なので、影響力はそこまで大きくないです。
  6. 移管銘柄が一応プラスというのも、地味に影響力が大きい要因です。

という感じでしょうか。初日なので少し多めに書いてみました。

 

今週の動き
入出金関連では、12月の貸株金利を計算すると8000円台と、ちょっと想定より多くなっています。月1万円を超えたら要注意です。その場合、利率の高い銘柄を貸株から外すことになりそうだけど、ちょっともったいないかな。というか、雑所得がいくら以上なら確定申告をしてもプラスになるのか、これまた計算がややこしくて、困ったものです。あと、9日付で配当が入るみたいで、その数字が出てきました。例の12月決算発表銘柄の分です。この時期に配当が入るというのは、うれしいとはいえ、なんか調子が狂います。

積立NISAも始まりましたが、これについては数字がそろわないので月曜以降に書くことになります。週末作業の予定だったんですけどねぇ。メンテだそうです。

今週の値動き

 

1月第1週
曜日 前日比 移管 非移管 日経 コメント
+1.26 +0.61 +2.15 -0.53  
-0.29 -0.06 -0.61 +0.27  


枠の節約で休みだった月~水の行は削除しました。「そういえば、表のヘッダ指定でTHってタグがあったなぁ」と思い、久々に教科書(HTML4.0です)を引っ張り出して確認、使ってみました。フォントが太字になった程度で、あまり変わらないですね。

初日の木曜についてはすでに書いた通りです。金曜日は日経平均は反発しましたが、保有銘柄、特に非移管銘柄が2%も上昇しているのでさすがに反落するだろうと思っていたら反落しました。残念ながら、非移管銘柄の損益率は大台割れです。ただ、大きく落ちたのはグロース市場銘柄で、それを除くと若干のプラスのようです(雑な計算なので、正確には不明)。念のため金曜日のグロース市場の指数の前日比を確認すると

 

グロース市場指数 -2.28
グロース市場コア -2.65
グロース250 -2.59
参考:日経平均 +0.27
参考:TOPIX +0.62


とまぁ、グロース市場が悪かったみたいですね。あと、やはり移管銘柄はたいしたマイナスではないとはいえ量が多いだけに、わずかなマイナスでもそれなりに影響が出ます。

さて、週末終値での損益率ですが、上述の通り証券会社のメンテでサイトにアクセス不能で、投信の数字を月曜まで見ることが出来ません。株式については金曜のうちに数字が出ているのですけどね。なので、これも後回しです。積立NISAと一緒に、月曜日に処理することになります。

その他の口座
為替は、ドルが下がりそうで下がらない状況、というか上がっていますね。様子見です。仮想通貨は、ビットが損益率100%付近をうろついていますが、貸株金利の関係で利確はセーブです。でもって、一昨年の11月のように暴落したら買う程度になるかと思います。積極的に利確出来ないので、思いっきり安ければ買う程度の対応でしょうか。野村は投信処分を前提に価格監視を続行、2本中1本が高値圏にはいっています。といっても損益率でいうと数%でしかありませんが....。

今年の目標
目標というか目安というか、昨年は全く持って予定通りには進んでいないので気休め程度ですが、一応今年も設定だけはしておいた方がよいでしょう。ちゃんと考えるのは今後の課題ですが、とりあえず

  • 貸株は月8000円想定で約10万円
  • 配当は移管銘柄込みで50万円を目標にしたい
  • 利確は機会があったら行う(長期保有や配当目当て銘柄が多いので)
  • 移管銘柄はプラ転は困難そうなので、なんとかプラマイゼロになって欲しい
なんか目標というより希望というか妄想というか....結論としては、今年も移管銘柄次第、となりそうです。昨年と状況は変わっていません。

 

その他口座の目標(利確ベース)としては
  • 為替はトータルのマイナス解消(ポイント付与分含めて600円程度)
  • 仮想通貨は利確上限5万円(ただし貸株次第で)
  • 野村は投信をそれなりのプラスで処分

としておきます。こちら目標っぽくないですね。

最後に、今年の検討課題というか、調べてみるネタを書いておきます。調べたからといって、実際に手を出すとは限りません。まず、債券は未だによくわからないところがあります。あと、REITもわかったようなわからないような感じです。この辺は、投信でも対応出来るので、もう少し調べたら少額で試してみるかもしれません。REIT関連でいうと不動産も視野に入ってきますが、とりあえずREITについて調べるのが先でしょうか。この辺は手を出しにくい分野です。先物はさらに危険で、まぁ、特定口座のETFで少額試す程度でしょう。というか、先物については現段階でも指標代わりにETF価格をチェックしていたりします(現段階では原油と銅です)。最後に、スタートアップというかベンチャーというか、上場していない企業とか社会課題とかへの投資です。これは、まぁやってみてもよいかなと思いますが、こちらは投資というより、おもしろそうな活動があれば宝くじ付きの寄付としてちょっとだけ買う感覚でしょうか。現在の口座では出来ないので、どこかで開設する必要がありますが、なんか怪しげなところが多いので取り扱っている会社の安全性とかを確認しないと....、どうやってやるんだ???