こんにちは!

今日は、よくあるお悩み相談について、お届けします飛び出すハート
 

算数の説明が下手すぎる

 

「算数の記述、文章がダラダラ長い」

「答えは合ってるのに、この説明じゃ伝わらないよ~」

「説明の仕方がよくわかってないかも?」

 

一生懸命説明してくれているのはわかるし、答えも合ってはいるんだけど…真顔

説明の仕方がダラダラ長くて正直読みたくない汗

 

こんな書き方じゃ伝わらないからなんとかしてあげたいけど、もしかして、説明の仕方がよくわかってないのかもはてなマーク

 

…とは言っても、どこから教えるべきなの不安

上手にコツが伝えられたらいいのに…悲しい

 

どうすればいいのでしょうかはてなマーク

 

 

 

   🌸算数記述上達!5つのコツ🌸

 

算数の記述がうまくいかない…汗

適性検査初心者さんがぶつかりやすい、よくあるお悩みの一つです。

 

今回は、算数記述が上手に書けるようになるためのコツを5つ紹介しますね犬気づき

 

 

  記述問題の5つのコツ

 

① 文を短くする

簡潔に説明することを心がけましょうひらめき電球

ダラダラと長い文章は相手にとって読みにくいもの汗

 

自分も何が言いたかったのかわからなくなってしまう原因になるので、削れるところは削ってしまいましょうウインク

 

 

② 読みやすいところで改行する

基本的には一文ごとに行を変えると見やすくなります。

ほかには、句点(。)のタイミングで行を変えると読みやすいですよ

パッと見て読みやすい工夫がされている解答は好印象です合格

 

 

③ 文中に単位を入れる

答えだけでなく、途中の式にも単位を入れましょうビックリマーク

 

はじめは違和感があるかもしれませんが、書き終えて読み返したときに、単位が入っている方がわかりやすいと気づくはず目

 

また、単位があることで何を求めたのかが明確になるので、

 

「書いているうちに自分が何をしたかったのかわからなくなった…絶望

 

ということも防げますキラキラ

 

 

④ 式と文章を混ぜる

文章だけで説明すると、説明したい内容が多ければ多いほど、1文が長くなりますガーン

そして、途中で何を書いていたか自分でもわからなくなることも…泣

 

式と文章を交互に使って説明しましょう鉛筆

 

 

たとえば、長方形の横と縦の長さをそれぞれ求める問題があったとき、

 

△「横の長さは30cmを2で割って15㎝となり、縦の長さは40㎝を5で割って8㎝となる。」

  ↓

◎「横の長さは30÷2=15cmとなり、縦の長さは40÷5=8cmとなる。」

 

 

このように、式が入っていたほうがパッと見てわかりやすいですね音符

 

他にも色々な方法があるので、これは一例です気づき

大事なのは、自分自身もスッキリ読みやすいと感じるかどうかですOK

 

 

⑤ 接続詞を使う

流れがわかる接続詞を意識して使うようにしましょうメモ
  • まず
  • 次に
  • よって

この3つの言葉を使うと、説明がぐんとわかりやすくなりますよOK

 

 

 

 

  なぜこのやり方が大事なの?

 

一生懸命書いた解答で、思うような点が付かないと、

 

「どうして伝わらないの怒りピリピリ

 

とイライラしてしまうこともありますよね汗

頭の中ではわかっているのに…ぐすんと悔しい気持ちもわかります。

 

 

ですが、記述問題は自分の考えた過程を相手に分かってもらうためにあります鉛筆

 

 

これから中学校に入ると、算数が数学になり、説明する問題がもっと増えます富士山

 

はじめは苦戦するかもしれませんが、今からこの練習をしておくと、中学校で必ず役に立ちますあしあと

 

 

 
    

今のうちに5つのコツを

身に着けて中学校でも生かそう

 

 

 

いきなり5つのコツ全てを意識するのは難しいなら、

 

「まずはこの1つを絶対気を付けるメラメラ

 

と小さなステップから始めてOKOK

ポイントを押さえて練習していけば必ず上手になります立ち上がるアップ

コツコツがんばりましょう飛び出すハート

 

 

 

 

公立中高一貫校をめざす
親子のための
オンラインサロンはコチラ

 

 

各種講座・ご相談はコチラ