こんにちは!

今日は、よくあるお悩み相談について、お届けします飛び出すハート
 

 

不正解に向き合いたくない…

 

「解きなおしなさい、と言うと一気にやる気ダウン」

「あれもこれもできてないのに、なんなの?」

「これじゃいつまでもできるようにならないよ~」

 

バツ❌がたくさんついて、解きなおしの量が膨大に…不安

塾の宿題で模試の解きなおしをやってるけど、赤ペンで答えを写して終了~よだれ、になってるあんぐりハッ

こんなんじゃ全然ダメだし、本当はもっと真剣に取り組んでほしいのに…悲しい

 

どうすればいいのでしょうかはてなマーク

 

 

 

   🌸バツ×は自分専用のお宝情報の印🌸

 

たしかに、バツ❌がつくのは大人でも嫌ですよね汗

 

一生懸命考えたのにバツがつくと、自分自身も否定されたように思い、一気にやる気が下がるのもよくわかります汗

 

まだ小学生、なかなか冷静に受け止めるのは難しいです歩く

 

となると、バツがついた問題をもう一度解く「解きなおし」は気が重いのはなおさらぐすん

 

「一度やった問題を、やる意味が本当にあるの?」

「もう二度と出ない問題じゃん」

(できたらやりたくないな…)

 

という子が大半だと思うので、解きなおしについて、今一度お話ししますね犬

 

 

  解きなおしの目的

 

まず、解き直しの目的は、

 

次に似た問題が出たときに絶対に落とさない!!

 

こと鉛筆

 

ただの作業ではなく、自分の成長と実力向上のための手段として捉えることが重要です気づき

 

 

…と分かっていても、

 

「なかなかバツ❌のネガティブなイメージがぬぐい切れない…ぐすん

 

という子も多いかと思いますあせる

 

バツ❌は、「あなたのここがダメなんだよピリピリ」という印ではなく、

 

「ここをできるようにしておくと、次回レベルアップするよ!」というお宝情報の印宝石白キラキラ

 

ですアップアップアップ

 

 

バツ❌がついたら、

 

「お宝情報をゲットしたぞにっこり

「自分はまだレベルアップできるんだニコニコ

 

という風に意識を変えましょうひらめき電球

 

 

 

また、そばで見ている保護者さんも、何度も同じ間違いをされると、つい、

 

「またココまちがってるじゃんムカムカ

 

と言いたくなるかと思いますちょっと不満

 

痛いほど気持ちはわかりますが、そこはぐっとこらえて、

 

「そうか、うちの子はここをもっと鍛えればいいのかひらめきひらめき電球

「まだまだ伸びしろがあるじゃんニコニコ

 

と意識を切り替えて、声掛けを工夫してみましょう気づき

 

(それこそ、余裕でいつも100点が取れていたら、それ以上レベルがあがることはないですし、もうその分野は勉強する意味がないってことになっちゃいますよね笑

 

 

 

  お宝ノートを作ろう

 

バツ❌でお宝情報が見つかったら、専用のノートを作ってストックしておきましょう本

 

これは、自分のダメなところノートではなく、お宝ノート宝石白キラキラです気づき

 

「次に出たら絶対取るぞ~炎

 

 

という問題を集めていくので、未来の自分へのプレゼントラブレターと言ってもいいかもしれませんねウインク

 

 

 

自分専用のお宝ノートなので、ゆくゆくは自分が使いやすいように仕上げていくとよいですが、初めて作る人にとってはハードルが高いものあせる

 

「お子さん一人で作るのはまだ難しい…汗

 

という場合は、保護者さんが一緒に作って見本を見せてあげてくださいにっこり本ニコニコ

 

とはいえ、

 

「どう作るの真顔?」

 

という方ももちろんいるかと思うので、ケイティ流お宝ノートの作り方をこっそり伝授しちゃいますね犬ラブラブ

 

 

 

  ケイティ流あしあとお宝ノートの作り方

 

1. 表ページ:解きなおしと要点のまとめ

 

解き直した問題のポイントや解法をまとめますひらめき電球

 

「~すればよかったぐすん」と反省を書くのではなく、自分の理解を深めるためのページにしていきましょうアップ

 

 

 

2. 裏ページ:穴埋め問題

 

解いた問題の裏側には、その問題に関連する新しい問題を穴埋めで作成します鉛筆

 

この自作問題集を使ってセルフチェックができますサーチ

 

時間をおいて解きなおしたときに、理解があやふやだなと思ったら、表ページを見て何度も確認するといいですよOK

 

 

 

 

  解きなおしたら…「はい、終了」!?

 

問題を解いて採点合格

→すぐ解きなおす鉛筆

→はい、終了~!ほんわか笑い

 

という子がほとんどかと思いますが…バツ❌自分だけのお宝情報の印ひらめき電球

 

それをたくさん集めたのがお宝ノート宝石白キラキラ

 

 

…たった1回使って終了、で済ませていいですか!?

 

それは本当に本当にもったいない~!!

 

せっかくの「自分だけのお宝」、フル活用しましょうアップ

 

 

そのためには、その場だけの記憶に終わらせないことがポイントひらめき電球

 

お宝ノートの問題を作成してすぐ解くと、答えを覚えてしまっていることもありますよね不満

 

時間をおいてから再度取り組んで、理解を定着させましょうOK

 

 

 

    

バツ❌はお宝情報の印、

たくさん集めてフル活用!

 

 

 

これからの時期、適性検査対策が本格化していき、問題の難易度が上がっていきますあせる

 

「こんなにできないんだ…」

 

と心折られることもあるでしょう大泣き悲しい

 

でもそれはみんな同じ気づき

 

「まだまだレベルを上げられるぞ~ニコニコ

 

と半ば無理やりでも気持ちを切り替えて、バツ❌を味方にできた人からぐんぐんレベルアップしていきますアップアップアップ

 

自分だけのお宝情報、フル活用していきましょう飛び出すハート

 

 

 

 

公立中高一貫校をめざす
親子のための
オンラインサロンはコチラ

 

 

各種講座・ご相談はコチラ