こんにちは!

今日は、よくあるお悩み相談について、お届けします飛び出すハート
 

 

この作文…不安でしかない

 

「わが子の作文、ズレまくりな気が…」

「聞かれてるの、ここじゃないよね?」

「量を書けばできるように…なるの!?」

 

一生懸命書いていたわが子の作文ニコニコ

 

読んでみると、見事なズレっぷりに不安しかない…ガーン

これではきっと点数がもらえないし、早く何とかしなければ不安あせるあせる

 

あれもこれも言いたいことが山ほど…ちょっと不満ピリピリ

でもどこから手をつけたらいいの悲しい

 

どうすればいいのでしょうかはてなマーク

 

 

   🌸嫌いにならなければ大成功🌸

 

お子さんの作文を読んで、言葉を失うほど不安になること、ありますよねガーン

毎年とてもよくあるお悩みですあせる

 

先輩保護者さんも通ってきた道ですから、まずは安心してほしいなと思います照れ

 

 

保護者さんとしては、

 

「一刻も早くなんとかしたいあせるあせるあせる

 

と焦ってしまう気持ちもわかりますが、今の時期は、

 

拍手文章を書くことが嫌いにならなければ大成功拍手

 

ですOKキラキラ

 

 

一生懸命書いていたなら、今の時期はまず花丸合格だということを忘れないでくださいね虹

 

 

 

  適性検査作文の土台は読解力

 

とはいえ、ズレたままの作文を書き続けるわけにはいきません汗

 

とりあえず量をこなして書きまくればできるようになるというわけではないガーン

 

んです汗

 

 

それは…適性検査作文の土台は読解力だからです目キラキラ

 

公立中高一貫校の適性検査の作文は、

 

①資料や問題文を読む

②その文章を踏まえて作文を書く

 

というのが一般的です。

 

 

なので、問題文の内容が正しく読み取れていなければ、的外れな作文が出来上がってしまいますガーン

 

作文だけ読むとちゃんとまとまっているのに、問題文の内容からズレていては当然点はつきませんよね…ガーン怒りハッ

 

 

 

  読解力をつけるには?

 

読解力を向上させるために最も効果的な方法のひとつが、問題集を使って基本を身につけることです本

 

お子さんの苦手なポイントを重点的に補強できる問題集を使うといいですよニコニコ

 

ここで注意したいのが、お子さんの苦手を克服させるために、

 

  • 詳しい(分厚い)参考書
  • 少し背伸びして難しい問題集

 

を、つい選んでしまう保護者さんが多いんですよね…汗

 

ただでさえ気が進まないものなのに、これは…心折られますよねぐすん

 

毎日5分でもいいから続けられる薄いもの、お子さんが気に入ったものを選んで、まずは取り組み続けられることを目標にしましょう気づき

 

 

↓↓ケイティおすすめの読解力アップの参考書はコチラ↓↓

 


 

 

 

  どうしても苦手なら…

 

「どうしても苦手で、問題集に取り組むのもおっくう…ダウン

 

というお子さんもいるかと思います不満あせる

 

その場合は、保護者さんが手伝ってあげて、

 

問題文を読んだあと、

 

「どんな話だった?ニコニコ

 

と、内容をお子さんに話してもらいましょうラブラブ

 

お子さんがどの程度理解しているのかをチェックすることができますサーチ

 

 

 

もし全然説明ができなかったり、理解が怪しいな…と思うところがあったりしても、保護者さんが補足・かみ砕いて説明してあげればOKOKキラキラ

 

 

復習がてら、塾の授業で使用した文章の内容を説明してもらうのもいいですね照れ

 

 

曜日や時間を決めておくと、習慣化しやすくなるのでおススメですよ気づき

 

 

保護者さんも日々忙しいかと思いますが、親子で読解に取り組める時間も、きっと今のうち花

期間限定ですキラキラ

 

 

 

    

作文の土台は読解力!

まずはそこから固めよう

 

 

 

残念ながら、塾では、読解はその子任せになりがちですあせる

だからこそ、ご家庭で読解の土台を固めをしておくことをおススメします!!

ぜひ楽しんでやってみてくださいね飛び出すハート

 

 

 

公立中高一貫校をめざす
親子のための
オンラインサロンはコチラ

 

 

各種講座・ご相談はコチラ