こんにちは!

今日は、よくあるお悩み相談について、お届けします飛び出すハート
 

 

受検学年、模試がたくさん…

 

「受検学年、模試がたくさんあるなぁ」
「最後のほうは模試に追われるって聞くけど…」
「とりあえず受けてたらなんとかなる?」
 

噂によると6年生は模試がたくさんあるらしい…不安

塾の年間スケジュールでなんとなく知っているけれど、ほかの模試も受けたほうがいいとなると、やりくりが大変そうあせる

 

とりあえず学年が上がってから、波に乗ればなんとかなるかもニコニコ

いや、でも、今のうちにできることがあるならやっておきたい…真顔

 

どうすればいいのでしょうかはてなマーク

 

 

   🌸模試準備は今のうちに🌸


受験学年になると、急激に増える模試鉛筆

特に6月ごろと10~11月ごろは毎週(時には土日連続で)模試…なんてこともよくありますメモあせる

 

模試は自分の立ち位置を知るいい機会ひらめき電球

 

道場破りのつもりでどんどん受けてほしいけれど、受けっぱなしはもったいない!!

 

そこで、模試活用のポイントを5つ紹介します犬あしあと

 

 

 

  ①ファイル作成は初動が大切!

 

ファイリングを始めるなら、今ビックリマーク

新学年になる前、2月や3月の今の時期が特に重要です気づき

 

あとからやろうとすると面倒になってしまいがちなので、ここでしっかり準備しておくと後がとても楽ですよニコニコ

 

とはいえ、いきなりお子さんに作らせるのは難しいものぐすん

まずは保護者さんが見本を見せてあげましょうニコニコラブラブ

 

100均の薄いファイルで十分なので、お子さんが理解しやすいように、ファイルの整理方法を示してあげましょう本

 

たとえば、

  • 「青いファイルは公中検模試、ピンクは首都圏模試」など模試ごとにファイルの色を分ける宝石ブルー宝石赤
  • 「解きなおしがまだなのはこのフォルダ」「終わったのはこのフォルダ」と、進捗状況に応じてフォルダを使い分ける宝石緑宝石紫

 

など、親子で楽しみながら準備を進めていってくださいねキラキラ

 

 

 

  ②模試は宝の山と心得る

 

模試は、適性検査を研究しているプロがつくっていますサーチ

 

「こういうテーマが出そうだな」

 

と思ったものを出題しているので、情報収集という意味でも宝の山でしかないです宝石白キラキラ

 

 

実際、

 

「とある模試で使われた文章が、本番の適性検査に出た!!

 

なんてこともあります目がハート

 

使用されている箇所は違っても、元の文章が同じであれば、出題テーマは同じですので、

 

「今回の文章は○○のテーマについてなんだなにっこり

 

とわかり、しっかり解きなおして理解していた受検生は、一歩リードすることができますよねOK

 

 

 

  ③模試受験のハードルを下げる

 

模試は宝の山!というのは理解できても、

 

「模試受けるの…やだなぐすん

そんなお子さんが多いかと思います。(というかほとんどですよね)

 

ここで必要なのが、保護者さんの演技力ハット

 

 

適性検査模試は相性の影響が大きく、A判定からC判定まで振れることもあり、結果はジェットコースターのようなものガックリ

(ここが私立中受験と違うところです)

 

 

結果を見た保護者さんの表情が硬く真顔なったり、ピリピリちょっと不満ピリピリしていたりすると、お子さんが模試受験自体を怖がるようになってしまいます大泣き

 

 

試験一つ・模試一つとっても、保護者の顔色一つでやっぱり変わるもの。

 

 

どんな悪い成績でも、

 

「もうあとは上がっていくだけだねニコニコ

「じゃあ次はここをめざそっか指差し

 

 

など、前向きな声掛けを心がけてみてください照れ

 

 

 

  ④模試は最低3回解く!

 

模試は最低でも3回解きましょう!

  • 1回目は模試会場(または自宅受験)→解答をもらったらすぐ確認
  • 2回目は3か月後
  • 3回目は直前期

 

1回目の会場受験(または自宅受験)後は、解答をもらったら、すぐに確認することも大切ですグッ

(当日中の解き直しは、「3回解く」のうちの1回に含みませんよ気づき

 

2回目はちょうど忘れた頃が3か月後なのでおすすめのタイミングですメモ

 

3回目の直前期は、最後の確認!のつもりで解きましょうビックリマーク
 

模試の解きなおしができていない状態で、

 

「あれもやっておけばよかったなぐすん

 

と思いながら本番に臨むのは、結構プレッシャーになります汗

 

「やってもやってもきりがないあせる

 

のはもちろんですが、だからこそ、少しでも自信をもって本番に臨めるようにしたいですねアップ

 

 

  ⑤模試専用のスケジュールを作る

 

これからいろんな模試を受けるかと思いますので、模試専用のスケジュールを作ることをおススメします本

(あれこれ模試を受けていると、何が何やらわからなくなってくるので…汗

 

  • 受験する模試の日付
  • 次回の模試の予約期限
  • 解きなおしのタイミング

 

など、一緒にスケジュールに組み込んでしまうといいですよニコニコ

 

スマホのカレンダーアプリに登録して、親子で共有するのもおススメですラブラブ

リマインド設定をしておくと、日が近づくとお知らせしてくれるので便利ですよグッド!

(ケイティのおススメアプリは「timetree」クローバー

 

 

 

    

模試は宝の山!今のうちから

親子で準備を始めましょう

 

 

 

せっかくプロが分析して作った模試を受けるんですから、情報を余すところなく吸収したいところ。

ファイルづくり・スケジューリングなどなど…親子で楽しみながら模試をフル活用してくださいね虹ラブラブ

 

 

 

公立中高一貫校をめざす
親子のための
オンラインサロンはコチラ

 

 

各種講座・ご相談はコチラ