こんにちは!

今日は、よくあるお悩み相談について、お届けします飛び出すハート
 

この答え、あり得ないんですけど

 

「いやいや、この答えはナイわ~」
「変だと思わないのかな?」
「ちゃんと気づいてよ~」

計算ミスによる間違いではあるんだけれども、答えがどう見ても変あんぐりハッ

なのに解答欄に自信満々に書いている…よだれキラキラ

 

計算ミスも徹底的になくしたいけど、計算力がつきさえすれば何とかなる問題でもないような…真顔はてなマーク

 

どうすればいいのでしょうか?

 

 

   🌸ミスに気づく訓練3つ🌸


以前、こちらの投稿で少しでもケアレスミスを減らすために、「まずはいい意味で自分を疑おう」というお話をしました犬ラブラブ

 

↓↓記事はコチラ↓↓

 

 

 

今回は、問題を解くときの「ミスに気づく訓練」のポイントを3つお伝えしますね気づき

 


① 計算する前に概算
さっそく計算するぞーニコニコの前に、ちょっと待ってビックリマーク

 

まずはざっくりと、


「だいたいこのくらいの答えが出るハズだ」
 

目星を付けましょう星気づき

 

それから正確に計算をしていきます鉛筆


すると、明らかに「不満??」な計算結果が出たときに、自分で気づけるようになりますよOK


② 常識的な答えか確認


計算する前に、


「たぶんこのくらいだろうなにっこり


常識的な数値を予測する癖をつけましょうひらめき電球

 

「ん?思ってたのと違うぞ?不満

 

と、計算結果の違和感に気づき、早い段階で見返すことができますサーチ

 

 

お子さんの書いた答えを見て、、


「いやいや、そんなわけないでしょちょっと不満


と思ったことはありませんか?

 

  • 求めるのは車の時速なのに新幹線並みに速い
  • 歩幅を聞かれているのに身長より長い

 

など、常識的に考えたらおかしな答えでも、疑わずにそのまま書いてしまう子、結構多いですガーン

 

 

これは、小学生には本当に多いミスで、

 

  • 一般常識と計算結果を照らし合わせることができない
  • そもそも一般常識をあまり理解していない

 

ということが原因です怒りハッ

 

 

計算だけでなく、社会の記述問題でもよく見られることなので、

 

「なぜそう思ったの?」

「一般常識ではこうだよ」

「それと照らし合わせてどうかな?」

 

と、親子の対話の中で考えを深めてあげてくださいほんわかニコニコラブラブ

 


③ 最後に検算
計算力に自信がある人でも、検算は絶対に必要です!!

 

 

  • 割り算⇆かけ算で検算
  • 引き算⇆足し算で検算

 

これは必須のセットですよあしあと

 

「これくらいなら大丈夫でしょ」

 

と思っていたら、

 

繰り上がり繰り下がりなどの初歩的なミスにもに気づかず失点ダウンもあり得ますガーン

 

 

また、検算の癖をつけることで、

 

「自分はいつも九九の七の段でミスしやすいな」

 

など、ミスを起こしやすいところに気づくことができますサーチ

 

たかが検算…ではなく、必ず取り組むようにしましょうキラキラ
 

 

 

    

ミスに気付く仕組みを身に着け減点を防ごう

 

 


ミスをしないことももちろん大切ですが、ミスは起こるものあせる

ならば「ミスに気付く訓練」ももちろん必要ですよねサーチ

普段からぜひ意識して取り組んでみてくださいね飛び出すハート

 

 

 

 

 

公立中高一貫校をめざす
親子のための
オンラインサロンはコチラ

 

 

各種講座・ご相談はコチラ