2024年3月13日(水)つぶやき・お大尽さまな感じですけど言うは易し行うは難しです | 【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

・「哲学的な思索を詩情感込めて綴るブログ」

・格言「好いた事を公けに呟けるようになるのが人生」(述べる主旨に対して判断するのは他人)

・病みの底を経て體の奇跡的な全快復調を遂げた人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぶやき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニュースピックで

 

 

 

 

 

 

 

 

古坂大魔王さんの

 

 

 

 

 

 

 

日本企業は研究にお金をかけないのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

について動画の見出しを見るに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の注釈を挟みたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本は技術力が売りであることや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業にとっては出来上がった

 

 

 

 

 

 

組織においては

 

 

 

 

 

 

 

 

企業にとって研究に費やす

 

 

 

 

 

 

メリットが乏しいのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本企業にとって割く投資は

 

 

 

 

 

 

 

如何に組織力を構築するかに

 

 

 

 

 

 

 

あるようなものでしょうから

 

 

 

 

 

 

 

企業として大勢を成していたら

 

 

 

 

 

 

 

研究に当てることで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織力を上げることに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繋がらないのが

 

 

 

 

 

 

 

 

分かり易いものになっている氣もします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織を如何にして作り上げるかが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業の本質的な

 

 

 

 

 

 

 

 

企業努力でもあったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織作りには経営的な判断によって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り上げられるのが慣例的で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意思決定は少数で行われた方が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予後展開がいいものと言うのは

 

 

 

 

 

 

 

経営のセオリーみたいなものなのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織を作ることが引いては

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経営的には安定するものであって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究に割くとしたら

 

 

 

 

 

 

 

 

組織を如何に作り上げるかの点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが少数で行われるべきであるなら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多額の研究費に当てられる話ではなくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の見返りによって導かれる

 

 

 

 

 

 

 

 

答えと言うべき解決案は

 

 

 

 

 

 

 

最終的に勘によってなされることが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究に費やすことを阻みやすいのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

技術の発展には研究であることより

 

 

 

 

 

 

 

経験の伝承にあるかが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣例的なものの見方で

 

 

 

 

 

 

研究を必要とするなら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究を研究する

 

 

 

 

 

 

 

 

コアなところに割くかが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの時代に必要な

 

 

 

 

 

 

 

 

打開案なのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織作りに見られる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業の盛隆は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間を掛けて波打つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の風土からすれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 IT産業における

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急拡大は難しくもあるところが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本にメガ企業が育みにくい

 

 

 

 

 

 

 

 

要因にもあるのだろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本が置かれている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題の上で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業がなぜ研究に当てないのかを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

論ずるなら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必要となった点で見れば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

官と民の隔たりであり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

官と民が共存できる方が

 

 

 

 

 

 

 

 

最もらしいと言うのか

 

 

 

 

 

 

 

必要とあらば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和平の上では

 

 

 

 

 

 

 

 

官と民の一致作業が

 

 

 

 

 

 

 

求められる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ことにもありそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言うのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政治情勢を踏まえれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その点にしか打開策は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生まれないような窮地に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なって来た感じも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

官と民の一致作業で見れば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

官と民の交流的な組織を

 

 

 

 

 

 

 

如何に構築するかにありそうですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこと双方が歩み寄るか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の上で考えても

 

 

 

 

 

 

 

 

相互にとって

 

 

 

 

 

 

 

 

理解あるものになっていないと

 

 

 

 

 

 

 

 

官民一體とは結び付きにくい氣も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは評価というものが

 

 

 

 

 

 

 

対等でないと成立しない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一致的了解を得られるであろう

 

 

 

 

 

 

 

合意形成に結び付く点に思わされるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これに対しては

 

 

 

 

 

 

 

派閥を解体するのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

派閥を強調するのかで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波紋を呼ぶ論点にも思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

官民が共同で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの難局を

 

 

 

 

 

 

 

 

乗り越えて行かかないと

 

 

 

 

 

 

 

 

どうにもならない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政局にもある氣がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政治家ばかりが

 

 

 

 

 

 

 

 

悪者かと問われたら

 

 

 

 

 

 

 

 

ルールに沿ってなされた

 

 

 

 

 

 

 

 

政治であれば

 

 

 

 

 

 

 

なるべくしてなったってことかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知れないし、

 

 

 

 

 

 

 

 

首相の最適任者が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あるとすれば

 

 

 

 

 

 

 

 

民間側としたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直接選挙戦なり

 

 

 

 

 

 

閣僚制度自体を

 

 

 

 

 

 

どうにかする必要にも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迫られる氣も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

極論めいたことは

 

 

 

 

 

 

本質的な

 

 

 

 

 

 

ことを突き詰めれば

 

 

 

 

 

 

核心的にはなりがちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな過激なことであっても

 

 

 

 

 

 

 

 

平易に誰でも分かり易い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものになってた方が

 

 

 

 

 

 

 

 

官民一體となって考える

 

 

 

 

 

 

 

 

上では

 

 

 

 

理に適った

 

 

 

 

 

 

 

お話しではある氣がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋が通りさえすれば

 

 

 

 

 

 

 

 

誰にも

 

 

 

 

 

 

 

解きやすい

 

 

 

 

 

 

伝文にもあったと思いますので

 

 

 

 

 

 

 

有用であるなら

 

 

 

 

 

 

いいねがたくさんつくと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいのですけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか

 

 

 

 

 

大衆的に知れ渡った

 

 

 

 

 

 

 

一市民でもないだけに

 

 

 

 

 

 

つぶやき程度にはなりがち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政治を遠目に見てたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいのかと問われると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代をデザインと言うのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリエイトするようなところに

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の本意があるようなとこでも

 

 

 

 

 

 

 

ありますから

 

 

 

 

 

 

 

霊性に訴えられるように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運を司る人でもありたい感じのとこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和平の上での意思決定が

 

 

 

 

 

 

 

引いては日本にとっても

 

 

 

 

 

 

世界にとっても予後を

 

 

 

 

 

 

 

良きするものだと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思うのは幼いでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界が日本を食い物に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しようとするなら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牙を向ければ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいのでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

境界を侵す

 

 

 

 

 

 

 

ようなことを仕向けられれば

 

 

 

 

 

 

 

 

抗戦に応じるまでなものでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代は緩やかに平和へと歩み続ける上で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本はエネルギー資源が乏しいのであるなら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦労絶え絶えかも知れませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人工石油の生成に成功したと言う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニュースもご存知の方も増えたのだろうと

 

 

 

 

 

 

 

 

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報感度としては

 

 

 

 

 

 

 

 

最先端の部類に入っていたとしても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝える過程においては

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発信元を依り代にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は言葉を合理的に扱うのが

 

 

 

 

 

 

上手いだけの話でしょうから

 

 

 

 

 

 

言葉を選りすぐる

 

 

 

 

知恵者として見ていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_φ( ̄_ ̄ )