田無神社 五龍詣り | mikoさんのブログ“悠々自適”

5月16日

昨夜からの雨が残る朝を迎えた練馬

午後から晴れてくるらしいですし、気温も上がって昨日に続き夏日だそうです

今日は所用で亀有へ



昨日は予想したより暑いいち日でした

買い物がてらの花チェック

ガクアジサイはそこかしこで開花中




近所のお宅のバラ
一年中楽しませてくれる花壇です
夏バラはたくさんの花を咲かせています






一昨日の月
月齢6.0 弓張月
昨夜の上弦は残念ながら雨雲に隠れて見えませんでした




本編です


5月3日

夕方から吉祥寺で旧友会があるので、早めに家を出て田無へ向かいました

正月に詣った時はあまりの混雑で断念した五龍🐲詣り(勝手に名付けました😅)が目的です

手水舎は紫陽花の花手水
手水ドラゴンは五龍には含みません


拝殿
金龍🐲は本殿と言う事でまずひとつ
木彫は金龍ではありませんよ



本殿横にも木彫発見
馬に跨る方は誰なのかな?

すぐ横に少彦名神社

さて四龍🐲を巡りましょう

まずは白龍🐲


続いて黒龍🐲
お酒🍶じゃないよ😛

こちらはまた別なドラゴンです

青龍🐲


最後に赤龍🐲
今年の方位守り龍と言う事でこちらの参拝に約40分並びました😅


黒龍から青龍へ向かう途中、本殿裏に金の鳥居が

その先の祠はこちら
金龍🐲は本殿とありましたが、もしかしたらこちらが金龍詣りに当たるのかな?
金の鳥居だったし…
境内案内図にも無く、その辺りの資料が無くて良く判りません

ついでに六つ目、撫龍🐲
しっかり撫でさせて頂きました

金の鳥居の横、野分初稲荷神社

さらにお隣に、左、煩大人神社 右、鹽竈神社

青龍の横にある楠木正成像


境内案内図



特別御朱印


参拝を済ませ吉祥寺駅の待ち合わせに向かいます

そちらの様子は次回





晩御飯


鰻丼(鰻、ご飯)
酢の物(めかぶ、胡瓜、茗荷)
小松菜お浸し(小松菜、鮭、白ごま)
大根葉の漬物(大根葉、塩昆布)
しば漬け
きざみ奈良漬
味噌汁(豆腐、シメジ、揚げ、ネギ)
16品目👍


刺身(中トロ、甘エビ、大葉)
さつま揚げ焼き(さつま揚げ、ネギ、生姜)
大根サラダ(大根、貝柱水煮)
小松菜お浸し(小松菜、鮭、白ごま)
きざみ奈良漬
味噌汁(もやし、ワカメ、シメジ、揚げ、)



今朝の体重 73.45kg(前回値より−0.35kg)


そんじゃあ また