電気ウキテスト釣行はプチプチの刑 | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

また今週末も、台風の影響でウネリ気味の海になりましたね。

こんな時は、無理して釣りに行かず、ネット徘徊でもどうでしょう?

前々回に掲載しました『関つりweb「泉南和歌山ライブショット」更新です(VOL23)』でもご覧ください。

今回は、電気ウキその後についての話題です。

では始まり始まりぃ~

 

 

電気ウキ(特に円すい)の接触不良が気に入らん!と関つりwebで書きましたが、以前から気になっていたキザクラのウキを買ってみました。

自重17g程度で合格!

 

↑中を見るとこんな感じ

 

電池一本でも点灯する奴ですね。

2本入れて点くものは、片方が接触不良になると同時にアウトなんで、これは重要な要素です。

その他はどうかな?

↓バネが入っており、ふたを閉めると圧力で押さえつけてグラツキなし。

なるほど・・・

オモリ負荷調整のオモリはキッチリしていて、電池交換時に落とすことはない。いいね。

 

ウキの穴は大きくて、固定するには仕掛け楊枝の選択に悩む。

黒い仕掛け楊枝がキッチリはまります。当然のことですが、道糸の太さで刺さり方は変わりますが、細い道糸から5号くらいまで大丈夫でした。

 

さて、あとは仕掛け絡みの頻度がどんなものか、これ持ってテスト釣行と行きましょう。

 

~~~~移動中~~~~

車を置いて、釣り座まで行くと、見える景色が↓こんなの

やはり、台風か前線の影響でウネリがあります。

釣り座は高いけど、ここでも波をかぶります。

このあと、満潮に向かい60㎝程潮が高くなる。

う~ん・・・ちょっと気持ち悪いけど、ヤバいと思ったらすぐ移動できるように、荷物をまとめておいて釣りスタートです。

 

暗くなるの早くなりましたね。

雨と言うこともあり、午後6時にはすっかり暗くなりました。

くだんのウキは、絡むことなく遠投も出来て、接触不良皆無で快適です。

ただ、自重の関係で今回は「B」をチョイスしましたが、うねりの影響もあって流れが速い。いつもの3Bにしとけばよかったと後悔することに。

 

さぁ、来なさい!

と早速ウキがモゾモゾでドン!

40チョイとイマイチですが肩慣らしにバッチリのコロダイ。

続いてオジサン。結構うまいのでうれしい。

 

次は、ドン!ギュン・・・プチン。

水深が浅いので、底の石にこすれてハリス切れ。

タナを浅くして勝負!

ドン!ギュ~~~~ン!プチ。

道糸から飛ばされました。

糸から抜けたウキは・・・寄せる波に乗ってこっち来る?と思いきや、きれいに沖に出て太平洋の旅に出られました。

 

で、いつもの接触不良ウキにチェンジ。

3B・・・馴染む。

慣れてるこれが扱いやすいです。

 

でも、ドン!プチン!

これ何回やったか覚えられんほどです。

たまに全力で竿を立てたものの、ひらひらと

こんなのが掛かりますが・・・

 

サラシの中はどうなん?と、あえてコントロールしにくいサラシにもまれるポイントに入れると、そりゃもうオジサンの入れ食い。

食べる分は確保してるので、釣っては帰し餌の繰り返し。

沖はどうじゃ?

と遠投したら、

私の本命、ハタンポちゃん

 

銀色のやつは、うろこが大きくて手で持つとウロコまみれになりますが、茶色のこのタイプはうろこが細かくはがれにくい。これは大きくなる方のハタンポ。(ミナミハタンポかツマグロハタンポか、どっちがどっち?食味は銀色の方がいい様に思います)

 

これ数釣って刺身にしよう^0^

と遠投したら、ウキの接触不良の始まり。

やっとれん。

でもなんか掛かったし?

軽いと思ったら、いきなり走り出して、なんじゃいこれ?

で、上がったのはボラ。

沖を狙うと、すぐにこれが食ってきます。

一匹だけキープ(持ち帰る時に腹を出したら、白子持ち。ボラの白子?美味しそうでしたが、捨てちゃった。←後で調べたら美味いんだって。ちぇっ!)

 

さて、予定時間の23時ですが、撒餌はまだあります。

足元にポイントを作り直して、再開すると

ドン!プチン!

おのれ!

ドン!プチ!

もう頭から湯気が出そう。

午前2時。精魂尽き果て納竿。

 

悔しいなぁ・・・

 

今年の夏魚祭りは終わりだろうなぁ。

 

至近距離でヒットさせるため、竿の角度が効いてない。

腕力が落ちているので、力負けしてる。

もうワンランク柔らかい竿にするか、伸されても切れない太いラインにするか。

ここでは、イサギなんかは釣れなさそうなので、頑丈一点張りのタックルがいいかな。

 

10月まで、もうちょい南紀通いもいいかもね。