水温低下?活性低下・・・ | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

朝晩の冷え込みを感じると、そろそろかな?

北風が吹き出すと、そろそろだな?

 

メバルに会いたくなってきました。

テトラ際を浅いタナで仕掛けを引っ張り倒すと、グイ!と竿を持っていくアタリが。

 

うーん・・・その前に、アオイソメグレやっておきたいな。

 

てことで、雷雨の金夜を見送り、土曜日の午後からお出かけです。

2連休だもん、金夜と同じく少々無理しても、日月の2日寝込んだら回復します。って、寝込んだらあかんやろ!

 

 

そうそう、そろそろミカンも出てる頃?

釣り場近くのお店のミカン、ハズレがないんですよね。

お店に寄ったら、並んでました。

一袋(といっても、かなりでしょ?)ゲット。

ついでに店内に行くと、前から食いたかったチャンバラガイがありました。

えーと、

ツメバイ?

地方名色々あるけど、和歌山で採れるとは知らなかった。

どれどれ?ウキ止め楊枝で引っ張り出したら、ふむ・・・

ビールください!

な味。

 

大阪じゃ滅多に見かけませんね。

 

さて、釣り場について、時合いになるまで餌木を投げます。

ちなみに、10年以上車に乗ったまま放置してたので、餌木の胸元の羽根みたいなのが溶け落ちてなくなってます。本当はあればいいんでしょうけど、そんなんどうでもええねん。

今の時期はサルでも釣れる・・・

釣れんかったら、サル以下?いやいや。そんなことおまへんな。きっと。

 

遠目にヤエンの人と、エギンガーが数人見えます。

それよりずっとワンドの奥で、こっそりシャクシャク。

 

あれ?重い?

前回のは2kくらいありました(嘘)が、今回は1キロくらい(大嘘)

ま、乱獲せんので許してくれ。晩酌のアテ決定。

 

さてと、日も暮れたし、そろそろ電気ウキに明かりを入れましょう。

大きめのアオイソメをつけて、ポイントへ仕掛けを投げる。

流れていく。

投げる。

何もなく流れる。

タナを深くする。

フグが釣れた。

沖を流す。

アカジャコが釣れた。

そんな動作の繰り返しで、いつか時合いが来ると信じて反復する。

 

1時間半経過して、アカジャコ小学校を卒業出来ず。

 

とにかく、今日の潮は高い。

ありえないところまで上がっての釣りだ。

それだけに、普段邪魔なシモリは海中に消え、道糸を沈めなければどこでも探り放題な感じ。

シモリだらけで釣りにならない場所へ仕掛けを入れてみると、アカジャコのアタリではない感じ。

糸を張るとゴツゴツ・・・そりゃ!と合せして竿を立ててゴリ巻きします。

やっと、丸々太った尺越えグレの登場です。

 

これが食うということは、時合いになったか?

と再び元のポイントを流しますが、活性が低いというか、魚がいないような感じ。

このところの冷え込みに加えて昨日の雨が入ったから?

 

しょうがないから、ハタンポ釣りでお土産作ろう。

とと、遠投して沖の流れを流していると、ピューン!とウキが走る。

期待通りハタンポのお出ましだ。

バッカンに入れていると、何やら視線を感じる???

 

暗闇に金色に光る眼。

時々グリーンの目に変わる。

 

あれ?

魚欲しいのか?

と、足元でアカジャコを釣って投げてやると、タッタカタ~と駆け寄ってくわえて元の場所へ戻ります。

 

新鮮やもんな。

悪いけど、ハタンポはあかんで。

と、アカジャコが釣れたら「にゃー」と言って投げる。

段々と、大胆になってそばで待つようになってきた。

毛並みのいい真っ黒な猫。

 

そうこうしてると、今度は干潮でシモリまで歩いていけるようになりました。

シモリに乗っかり、足元に仕掛けを入れて誘っていると、グン!

テトラ際のメバルと同じ感じで竿先を持っていくやつ。

これも尺越えの肥えたグレ。

こりゃ、ええとこ見つけた?と、続けて狙いましたが、一匹かけて警戒されたのか、猫の餌ばかりになったので納竿!

 

ま、こんな感じ。

 

そろそろ鍋にしますか!