大阪でメバルの釣れる所と言えば | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

波止の夜釣りが面白い季節になりましたね。


大阪近郊のメバルを追って23年、いろいろな釣り場で竿を出しましたが、手堅く拾える釣り場を紹介します。


一応、不定期シリーズにしたいと思ってますが、引き出しの中を見ながらどうなることやらわかりません^^;


漁港&港のカテゴリーで、一番メバルのサイズ、型が期待できるところは


タラタラタラタラ・・・(ドラムの音)


「小島漁港」でしょう。



漁港右手に明神崎という磯場から伸びる瀬があり、かつては不規則なテトラの上から浅いポイントを狙うと、22~25cmくらいのメバルにガシラ、25~30cmのグレ、挙句にはスズキやマダイまで釣れたところ。

現在は親水護岸で階段状になり、釣りを拒むかのような一列のテトラが入れられてます。



さて、そんな現状の小島漁港でメバル狙いとなると、大波止のテトラ帯が外せません。

セオリー通りテトラ際、矢引きから2ヒロ半くらいで狙うか、活性の高いときはどこでも食ってきます。


北や西風のあるときは、波止先端から釣り堀方向に遠投すると、良型が食ってくることがあります。


以上のポイントは満潮前後に狙いましょう。



さて、干潮の時。

明神崎周辺の石畳が、露出するときがあります。

潮が小さいと、干潮でも水没してますので、石畳先端まで行けません。


潮が通ると、左右に(特に左に早く流れる)流れます。

早いときは魚がサシエを追いきれないので、アタリは少ないです。

潮が緩んだ時がチャンス。


ポイントによってはエビ撒きが有効なところもありますが、基本は虫エサの流し釣り。

夏以降は、グレがヒットするので、やや強めのタックルで狙いましょう。


※テトラは、この私が落ちた経験があるほど危険ですので、自信のある方でも十分注意してくださいね。