こんばんは~~


今日は疲れて

今まで寝てしまった

激しい運動するわけではないのに


次の日の筋肉痛(笑)


それだけずれてたり

することもある


主人のレッスンの前に

少し間が開いたので

私を少し見ましょう


それで

左側の坐骨が掴みにくくなってて

なんかおかしいと話したら


もしかすると

長い間の

お腹の調子が悪いのは

骨から来てるのかも


ここ押すと

お腹グニョグニョしてないか?

と聞かれて

してるしてる(笑)


それをまた元に戻して頂いて

坐骨も元の位置に戻す


お腹のグニョグニョが治る(笑)


シンジラレナーイ

でも骨も関係してるって言われた



さて、主人のプライベートレッスン









こんな感じで
丁寧に
骨の位置を
元に戻します

主人は
左の腰が痛くて
坐骨を元に戻す体操

それがずれているので右のアバラの一部が出っ張っていて
普通はそれで肩が上がるのに
出る方向で
右肩が下がっている

それを元に戻すために
毎日やることの
指導を受けて

少しずつ
やりましょうねと
毎日やることを
教えてもらいました

主人は
体が固くて
自分の膝を手で
押さえることが
出来なかったのが
可動域が
広がって
最後の動画のように

自分の手で持てるようになりました

私達の体って
ホントに
すごいなというのを
毎回感じるのと

どの骨が
どうなればよいのかを
自分がしっかり把握
出来れば

その場所に
戻すことも出来る

私は
毎日、坐骨の体操してるので
明らかに
左の坐骨が
中に入り込んでる

それはわかったけど
どう治せばよいのか
わからず

それを
えみさんに
今日戻してもらったのですが

アバラを上げて
感じたことでしたが
骨の位置が
正しい位置にあると
それに伴って
内臓も
ある程度
定位置にいる(笑)

多分
たぶんね

毎日やる
アバラ上げのおかげで
ある程度までは
自力で、戻せる

これがすごいよね

毎日自分の体を
触ってるので
なんかおかしい

急に
足の指が痛くなる

あ、腸骨下がってる
元に戻す体操をする

その繰り返しなんだけど
自分の体のことが
わかると
かなり不安も無くなるし

どこを気をつければ良いのかも
うっすらわかってきます

いつも思うけど
ホントに素晴らしくて

この出会いに
感謝してもしきれない
そんな思いで
いっぱいになります

体の不調は
誰にでもあるし
加齢と共に訪れてくる

それがもとに戻せる
それがわかってるだけで
安心できる


痛みがある
体調が悪い

もしかしたら
骨を元に戻すと
楽になるかもしれない

そうなったら
もっともっと楽しい人生
送れるかも

というか
私はお陰で
楽しく暮らせてます