一湾生の備忘録 懐かしい台湾 その6 新竹中学校に入学
学校の位置
 新竹中学校は、新竹駅を降りて、
通りを右に進み、台湾電力新竹支店の前を進んで。
新竹高等女学校の手前で右に曲がり、鉄道線路の踏み切りを渡り、
傾斜の緩い砂利道の先のあった。

裏山の海軍兵士

 学校の裏は山で、その麓には沖縄から来たという
海軍の兵士が鍛冶場でブログ設定鎹(かすがい)を作っていた。
沖縄の海軍壕のことを話していた。
「鏨(たがね)で掘った」と。


 新竹中学校は元々は、新竹高等女学校のところにあったが、
女学校ができるとになったので、
そこを譲って現在のところに移ったとのことだ。

 

新竹駅前の想い出
駅前で戦時中、米軍のB29の爆撃に遭い、ガラガラという
爆弾の爆弾の落下音を駅前の溝の中で聞きながら、
「14歳で死ぬのか」と思った。
爆弾は海軍飛行場の方に落ちた。


 本題に戻そう。

 州立中学校は新竹州には1校しかなく、
生徒数は、内地人と本島人 半々だった。

 本島人は改姓名をしていた。


通学方法
 通学方法は次の通りだった。

・北部汽車通学生 桃園(とうえん)から新竹
・南部汽車通学生 苗栗(びょうりつ)から新竹
・バス通学生   それぞれの自宅からバス停まで
・市内通学生   市内の自宅から通学できる生徒
・寮通学生    校内にある寮から通学する生徒

制服
 制服はカーキー色で、ズボンには巻ゲートルを巻いた。
軍服姿だった。

 

 

登校下校方法

 登校は、4列縦隊で団体登校だった。
自転車に乗った教師が近づくと後尾の生徒が、
「教官」と叫ぶと、指揮者は「歩調取れ 頭~右」と言い
教師が通り過ぎると、「歩調止め」と言った。

 教師の通勤は自転車で、校長は人力車に乗って通勤していた。

 下校は、バラバラだった。

 掃除当番に当たった日は、汽車に乗り居くれないよに気を付けていた。
2時間に1本しかない汽車だったので。