一湾生の備忘録 懐かしい台湾 竹南小学校に入学

校庭に入ると花壇に金盞花が咲いていた。


 その後ろには、馬に乗った鎧姿の楠木正成と
薪を負いながら本を読んでいる二宮金次郎の、
銅像が建立されていた。


 校庭の一角に栴檀の大木がありその下には、
体操器具を収納する建物があった。


 
校庭の一辺はガジュマル(榕樹)が、
約5メートルの間隔で植えられていた。



 ガジュマルの下は、運動会などの時の、
保護者たちの応援席になった。

ガジュマルはテントの役目をしていた。


 他の一辺は、道路と、田んぼに接していた。


 校舎は尋常科が入る1棟、高等科の1棟、
教員が入る1棟、湯沸室1棟だった。


 奉安殿(教育勅語や天皇の写真を収めている建物)は、
何処にあったのか覚えていない。


 四大節(四方拝 1月1日、紀元節 2月11日、
天長節 4月29日、明治節 11月3日)には、
小学生は登校して、校長先生が読み上げる
教育勅語を低頭して聴いた。


 その日は授業は無く、紅白の饅頭を貰って下校した。
今考えれば、変な休日だった。


 当時の台湾における、中等学校の受験は州立(内地の県立)が、
先に行われ、私立はその後に行われた。


 私は、州立新竹中学校を受験し合格した。
受験番号は9だった。


 浅香先生は、受験願書を早く出していたのだな~と
感謝した。


  先生は、「新竹中学校には、谷口先生がいるので頑張れよ。」

ともおっしゃって下さった。