こんにちは!

とうとう今年度も終わりました!

そして今日もいい天気!!!
ぽかぽかして気持ちいいです!

ということで、
本日は2023年度4Qの振り返りを行いたいと思います。
今年は良い年でした~!(*^^)v

(2023年度3Qの振り返り結果はこちら)

 

 



2024年1月~3月は日経平均株価は約7000円近く上がりました。

日経平均 約33400円(2023年12月30日) ⇒ 約40370円(2024年3月30日)

前半は3万円超えで喜んでいたのと比べると、もの凄い急上昇具合ですね。
ここまで上がるとは・・・。

日経平均は上がることに伴って、平均的に持ち株も上がっており、
本四半期のトータルは+330万円のプラスとなっております。

伴い、年間成績は+760万円!!!

今までのトップが2022年度の+480万円なので、
そこから更に上に行くことが出来ました!

今期で2020年からのトータル1000万円利益を達成しています!
取り合えず第一歩ということでとても嬉しい。

とはいえ、市場の流れに助けられたものだと思いますので、、、
自分の力を過信せず、上昇の波が来たら下降の波が来ることを十分留意して
これからも頑張ります。(*^-^*)


■四半期成績(2024年1月  ⇒ 2024年3月)
・合計額(株式口座の評価額)
  3730万円  ⇒  4080万円 (+350万円)
・追加投入額(貯蓄口座からの移動額等)
  20万円
・含み益
  +330万円 
  
■年間成績(2023年4月  ⇒ 2024年3月)
・合計額(株式口座の評価額)
  2920万円  ⇒  4080万円 (+1160万円)
・追加投入額(貯蓄口座からの移動額等)
  400万円
  内訳
   80万円(社員持株会の株式引出し)
   320万円(貯蓄口座から証券口座に振込)
・含み益
  +760万円 
・合計金額からみた年間利回り
  19.0%

■主要保持銘柄
(2022.4Q)
・2503 キリンHD
・7148 FPG
・8304 あおぞら銀行

(~2022.3Qから継続)
・2157 コシダカホールディングス
・2502 アサヒ
・2874 横浜冷凍
・2914 JT
・3048 ビックカメラ
・3053 ペッパーフードサービス
・3073 DDホールディングス
・3196 ホットランド
・3197 すかいらーくホールディングス
・4502 武田薬品
・4503 アステラス製薬
・5020 ENEOS
・6182 ゆうちょ銀行
・7201 日産 
・7513 コジマ
・7616 コロワイド
・7674 NATTYホールディングス
・7839 SHOEI
・8306 三菱UFJ
・9433 KDDI
・9434 ソフトバンク
・その他株主優待目的株多数
 (3167:TOKAI,7172:JIA,2590:ダイドー等)
・投信 SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・投信 SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
・投信 SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド 


基本的な取引方針はいままで通りです。
簡単に整理すると、
・高配当株をS(単元未満)株で毎日買い続ける。
・株主優待株を最も割りの良い(優待利回りが高い)単元を買って持ち続ける。
・株価が下がりきったように見えたタイミングで買うのが基本。
・積立投資で米国ETFかオルカンのETFを買って気絶。
ですね。

■成功株
・投信 SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・投信 SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド 

正直、保有株がほぼすべて上がっているので、
今期は保有していることが正義な3か月でしたね。

その中で今回はETFを2つ上げました~。
これらのETFを毎月5万円ずつ、計10万円で積み立てているので3年間積立額が約300万円。
含み益が100万円を超えました。
積立投資の強さを感じますね。

1月頭にNISA分一括投資しておけば、もっと稼げたというところはあるのですが、
基本的にETFのところは「積立+放置」の戦略なので、まぁそこは後悔してはないです。(強がりw)

積立もこれから4年目ですが、変わらず続けていく予定!(*^-^*)


△失敗株
・4503 アステラス製薬
・4755 楽天

アステラスは3Qに引き続き2期連続で失敗株ですね。。。
SHOEIは4Qで大分持ち直したのですが。。。

高配当株+安定の代名詞的な感じもあった銘柄なのですが業績が芳しくありません。
現在、配当性向100%以上のたこ足配当なので、、、来期以降の回復を期待です。

ナンピンを続けていましたが、そろそろ株数が1000を超えたあたりから、
かなりナンピンの頻度は調整していますが、、、
あまり明るいニュースも現状無く(だから下がり続けているのですが。。。)
頑張ってほしいと思っています。

会社としての実力はある会社だと思うので、
願いも込めて頑張れーーー。(/_;)


楽天は損した訳ではないのですが、売り時の誤りました。。。
私は最近の決算で、1000億を超える赤字(昨年は4000億近い赤字)のことに対して、
まだ1000億単位の赤字が続くのはヤバいと思って売ってしまったのですが、
市場的には、想定的に損失が少なくなっていることと、株主優待が良かったことを踏まえて、
想定外の上昇することになりました。。。
持ってけば良かったです。

この辺りの判断は、自分の予想と市場の評価が真逆のことは本当に良くありますね。。。
もっと勉強と経験値を積んでいこうと思います!(*^^)v


2023年度の総括としては、
本当に株式初めて良かったと恩恵を受けた1年でした。
やはり投資額も年々増えていくので、当たり年に当たるとかなりの資産向上となりますね!

ただ勝ち続けることは無いので、引き続き焦らず、
今まで通りバランス重視、長期視点で微増(年率8%位)を引き続き狙っていこうと思います。

マイルールで年度が替わる4月からは銀行口座からの余力追加可能なルールです。
400万円~500万円追加予定です。

どのように使うかは積立分(120万円)以外は決めていませんが、、、
落ち着いて市場を見つつ買っていきます~。

引き継続き1億円目指して頑張ります~。!(^^)!