ピラティスは筋トレではないけれど、結果、筋トレになってるよね
心とカラダを再生させるライフトレーナー
プロフィールはこちら💁‍♀️

「何か運動しなきゃ…」

そんなとき、ウォーキングは手軽で簡単にできる運動。ウォーキングは脂肪を燃焼させる効果があり健康にもよいので、ミドルエイジには始めやすいですね。


でも多くの人が勘違いしているのはウォーキングをしていれば、足腰が丈夫になると思っていること。

残念ながら

ウォーキングで足腰の筋肉を鍛えることは


できません😭


筋肉に負荷をかける事が必要です

ウォーキングだけでは、十分な負荷をかけることが

できないんです




女性の筋肉は50代がターニングポイント。その理由は?

  • ・女性は50代を境に筋肉量が大きく低下しはじめる

  • ・閉経によって体内バランスが変化する

そこで❗️

50代のうちに鍛えたい

「おしり」「太もも」「体幹」


特に鍛えたいのが、次の下半身の筋肉です。

  • ・大臀筋
  • ・大腿四頭筋
  • ・ハムストリングス

 この三つの筋肉には共通点があり、筋トレをすることによって次のような効果が期待できます。

  • ・大きい筋肉であるため、基礎代謝の向上が期待できる
  • ・抗重力筋であるため、美しい姿勢がキープできる
  • ・下半身が安定するため、立っていても疲れにくくなる

  • そして体幹
    • ・胸や背中や腹部の大きな筋肉
    • ・肩や股の関節まわりの小さな筋肉

     ある筋肉だけが発達していたり弱かったりと体幹のバランスが乱れていると、腰痛や姿勢が乱れる原因になります。体幹のバランスが整うことで身体が安定し、次のような効果も期待できるのです。


    • ・美しい姿勢のキープ
    • ・基礎代謝の向上
    • ・腰痛予防
    • ・疲れにくくなる
    • ・バランス感覚が保たれ転倒しにくい
    ちなみに、うちの母は
  • 50代の頃(私が20代の頃です)は、
  • 自営をしていて重いダンボール箱を
  • 運んだり、ずっと立ち仕事で下半身はかなり
  • 鍛えられていたらしい
  • 鍛えようとして鍛えていたわけではないのですが…


友だち追加