会社が年末年始の休みに入ったので

この時とばかりに車をイジったり

ホームセンターのハシゴをしたりと

まあまあな休日を満喫してます。

家に帰る途中、近所にありながら、

なかなか行けなかった

【丸源ラーメン】で

『熟成醤油ラーメン  全部乗せ』の

鉄鍋チャーハン餃子セットを食べました。



コレを15分で完食。



ゆっくり食いたかったんだけど、

世間は休日真っ只中。

普段に増して、わちゃわちゃした店内の

雰囲気に圧倒され、ダッシュで食って

ダッシュで帰宅。

さっさと風呂に入って、さっさと寝る。

明日も車イジリするからね。

貴重な休みだから、時間の許す限り

車をイジる。

そのためには、早起きする。

そのためには、早く寝る。

だから、今日は、もう寝る。


おやすみなさい。




(。・ω・。)ゞ




みなさん、クリスマスは今年も

盛り上がりましたか?

オイラは今年も仕事。

相も変わらず【クリぼっち】でした。

まあ、それは毎年のコトだし

今さらどうこうは言わないけどさ。


このブログに度々登場する

ウチの会社のスイーツねえさんいわく、

『たとえクリぼっちだろうと、せめて

 チキンくらいは食べなさい』

ということなので、クリスマスを過ぎた

26日の夜。

売れ残りの鳥ももの照り焼きでも買おうと

思っていたけど、思いの外、仕事が

長引いてしまい、スーパーマーケットで

すら売ってなかった。

『まあ、チキンとか別にどーでもいーか』

とか思ったけど、スイーツねえさんに

怒られちゃうので、仕方なく

【ほていの焼き鳥】の缶詰めでも

食うか、と、他のモノも買うために

セブンイレブンへ。

そこで目にしたのか、ホットスナックの

コーナーにあった『揚げ鶏』。

照り焼きでもないし、モモ肉でもないけど

缶詰めよりはマシかと思い、買った。


店を出た時、ふと頭に浮かんだ言葉。

『食べ比べ』

幸い、オイラの家の近所には大手3社の

コンビニがあるので、周るコトに。

ファミリーマートでファミチキを。

ローソンではLチキを。

と思ったら、Lチキが売り切れだったので

黄金チキンとスパイシーチキンを買った。

家に帰って、皿に並べてみた。




右上から時計回りに

・セブンイレブンの揚げ鶏

・ファミリーマートのファミチキ

・ローソンの黄金チキン

・ローソンのスパイシーチキン

です。

ここに、フライドポテト(冷凍モノ)を

山盛り乗せて食べました。

(不覚にも、写メ撮り忘れた)


まあ一応、食べ比べなので、

まあ一応、順位をつけてみました。


金メダル:セブンイレブンの揚げ鶏

銀メダル:ローソンのスパイシーチキン

銅メダル:ファミリーマートのファミチキ

次  点:ローソンの黄金チキン

(かっとび小僧 比べ)



もちろん、個人的感想だし、その日の

体調にもよるけどね。


ま、写メには写ってないけど、

このチキン。実は全て2個づつ買ったので

実際に食べたのは、写メに写ってる

倍の8個。

もうね、羽が生えそうだよ。

でも、旨かったから全然OKだけどね。




チキンを食べた次の朝。

いつもは絶対にない行動が。

それは『早起き』。

まさかの鶏魂を継承したのか?

でも、チキン野郎は嫌だな。

まあ、そんな感じのクリスマス話でした。



(。・ω・。)ゞ




前々から、店の前を通る度に

気になっていた

【塊肉】

の幟旗(のぼりばた)。

その幟は

『ステーキガスト』

に立っている。


給料日が来て、ついつい気が大きくなり

その【塊肉】と対面したくなった。




会社の同僚を従えて、いざ入店。



メニューを見てはいるが、オーダーする

モノは決まっている。

そう、塊肉1択だ。

メニューを見ると、例の塊肉は

1ポンド(約450g)あるようだ。

へっ。チョロいぜ。

ドリンクバーも追加してオーダーしたぜ。

塊肉は、焼き上がるまで少々時間が

かかるらしいから、サラダバーやら

スープバーを食いながら待つことに。


15分後。

運ばれて来たのが、コレだ。




これ見よがしに『1ポンド』なる

お子さまランチのような旗が立っている。

コレに、バーのサラダとスープとドリンク。

焼き立てのパンやフォッカッチャなんかを

加えると、こうなる。





中々の量だな。


肉にナイフを入れると、表面がカリッと

焼けていることに気付いた。

さらに力を入れて肉を切る。

中は表面とは真逆の、生肉のような

レア状態。

さすがは熟成肉。

余分な脂も余分な肉汁もない。



赤いのが気になる人は、左上にある

焼け石で焼く。

が、オイラは焼かない。

このような状態で提供するということは、

このような状態が1番美味いという

証拠でもあるわけで・・・。

ソースも6種類から選べる。

もちろん6種類全てを試してもいいが、

オイラは『ガーリック』と『ねぎ塩』を

チョイスした。


一緒に行った同僚のステーキが小さく

見えるのが滑稽ではある。

が、同時に、休みなく食べ続けなければ

同僚と同時には終えられない。

結構しんどい。

切る → つける → 噛む → 飲み込む

この単純な作業が、少々の後悔をもたらす。

しかし、自ら選んだ道のり。

決して諦めない。

ましてや、『残す』とか『分ける』とか

など有り得ないのだ。




肉にナイフを入れてから、およそ20分。

遂に、最後の1切れを食べ終えた。

サイドメニューも含めて、食べ切れない

量ではなかったけど、

途中で食べるのがめんどくさくなったのが

どーも個人的にしっくりいかない。



会計をした時、スピードくじをやった。

店員が、急に真顔になって、

「特賞、出ました!」

とか言いながら、奥に引っ込んだ。


まさか・・・・。


さっき食べた肉の数倍デカい塊肉が

出て来るのか、と思いきや、

手渡されたのが、コレ。



来年のカレンダー、肉バージョン。

うん。有り難くいただこう。

金がない時は、この肉の写真を見ながら

白米を掻き込むことにしよう。



終始、肉、肉、肉三昧の夕食でした。




お土産代わりの戦利品。






(。・ω・。)ゞ



この店には





コイツが住んでそうだな。








分かる人だけ、ニヤリとして下さい。



※ 肖像権、著作権等は一切無視。

  問題ありなら削除します。

  その際は、ご一報ください。



(。・ω・。)ゞ



また【こんなの売ってました】シリーズ

で、すいません。



あの雪印乳業が、牛乳製造から撤退して

早、幾星霜。

こんなん出てました。



『食べるコーヒー』です。

普段は飲む方のコーヒーをよく買うん

だけど、食べる方は初めてだね。



コレが



コレですよ。



さっそく食べてみる。

ん~。

いい意味で、飲む方のコーヒーと

同じ味だな。

フタを開けると、いきなりクリームの

層があった。



コーヒーに入れるミルク的なアレの味。

ミルク的なヤツをどけると、

飲む方のコーヒーと同じ色のプリンが

こんにちは。



とりあえず、コーヒーゼリーのように

ミルク的なヤツと混ぜながら食べる。

安定の美味さだな。

さすがは雪印。


これからは、飲む方だけじゃなく、

時々は食べる方も行くかな。






(。・ω・。)ゞ