毎年、誕生日にケーキをくれる

会社の同僚が、今年(正確には去年)は

くれなかった。

ここ数年、毎年もらっていたので、思わず

『アレ?』

とは思ったけど、こっちから聞くのも

変なので、とりあえずスルーしていた。


オイラの誕生日は年末。

正確に言うと、クリスマスが

誕生日なのです。

(プロフにも記載してます)



年が明けて3日目。

会社はまだ正月休みだったけど、

突然スマホが鳴った。

出ると、毎年ケーキをくれる

会社の同僚からだった。

お互い、会社の近くにいたので

会社の車庫で待ち合わせた。


会って、とりあえずは新年のご挨拶。

続いて、誕生日の『おめでとう』と供に

ケーキをくれた。


今年(去年)のケーキは、コレです。

【La cuisson】

(ラ・キュイッソン)

の、3種類のベリーが乗った

ショートケーキ、1ホールです。

(3種類。素人目には、ストロベリー、

 ラズベリー、ブルーベリーに見えた)






箱に目一杯のサイズだったので、

取り出す時に、ちょっと引っ掛けて

クリームが削れてしまったのは、ご愛嬌。


毎年のことだけど、誕生日とクリスマスの

ケーキを兼ねてくれているから、

クリスマスケーキにハッピーバースデーの

プレートつき。


一応、誕生日っぽくキャンドルを点灯。




独り寂しく手拍子をしながら

ハッピーバースデーを歌い、

キャンドルを吹き消した。


実は、前日の夜。

暖房費を浮かすために、

『コレ、罰ゲームじゃねーの!?』

っていうくらいカプサイシン満載の

超激辛な麻婆豆腐を作ってあったので

甘々なケーキの美味さを

最大限に引き出すために、

まずは超激辛な麻婆豆腐を食べた。

ラー油の辛さと山椒の刺激に

悶え苦しみながら、何とか完食。

続いて、待望のケーキを食す。

甘い! 美味い!

激辛の後だから、超甘い!

とはいえ、段々と舌の感覚が正常に

戻ってきて感じたのは、

ただ甘いだけの安っぽいケーキではなく

甘さ控えめな、いい感じのケーキ。

いい感じって、どんな感じなのかは

ケーキに関して素人のオイラの

拙いコメントよりも、

La cuissonのアメーバブログ

La cuissonのフェイス・ブック

確認してみてください。

お近くの方は、直接行ってみるのも

いいかもです。


まあ、そんなこんなで、今年もケーキを

頂きました。

美味しくペロリと平らげました。


また今年、よろしくお願いします!

ごちそうさまでした!



(。・ω・。)ゞ





毎年、1月1日は、何もしないで

だらだら過ごすことに決めている。

まあ、特別何かイベントでもない限り

家からも出ず、初日の出も窓から拝み、

昼過ぎくらいに雑煮を喰い、

夕陽が沈めば、オイラもバスタブに沈み、

ベッドになだれ込み、本能のタイミングで

眠りに落ちる。

本気で動くのは明日から。





昼過ぎに作って食った雑煮と赤飯。



なると巻きには、正月らしく『寿』の文字が。

赤飯は少なく見えるけど、コンビニの

赤飯のオニギリで言うと、たぶん8個分は

あると思う。

雑煮に入れた餅2個もあって、

腹パンパン。

さて、サンセットまで、マッタリするか。



(。・ω・。)ゞ




新年明けましておめでとうございます。


あれからもう早いモンで、

かれこれ2時間ちょい経ってしまった。

何が、って?

年が明けてから、もう2時間ちょい経った

わけですよ。

2016年も、もう365日ちょいしか

ないわけですよ。

(今年は閏年なんすよ)

2016年の目標とか抱負とか、

何にも決めてないし、実行もしてない。

むしろ、去年のことをいろいろ

引きずったまま、年を越したので

前に進みたくても進めない。

困ったモンだねぇ。

過去を気にするあまり、後ろばかり

振り返っていて、ふと前に向き直して

みたら、結構進んでいてびっくり。

これがいわゆる『時間が足りない人』の

典型的な在り方。

新年早々、何を言ってんだ?と

思うよね?

分かります。

書いてるオイラも、そう思うもん。

正月ボケかな?


まあ、そんなわけで、去年同様、今年も

訳の分からんコトも、勝手気ままなコトも

真面目なコトも、どーでもい-コトも、

いろいろ書いて行こうと思います。

どちら様も、宜しくお願い申し上げます!



2016年 元旦

かっとび小僧



(。・ω・。)ゞ








みなさん!




よいお年を~~!!




(。・ω・。)ゞ




今年も、あと1時間を切りました。

振り返れば、いろいろありました。

いいコトも、悪いコトも。

嬉しかったコトも。悲しかったコトも。


そんな2015年。平成27年も

もうすぐ終わります。

年越し蕎麦を食べながら、紅白とガキ使を

交互に観ながら、日本人らしい年越し。



自分で作った年越し蕎麦。全部乗せ。

蕎麦もつゆも天ぷらも牛肉の時雨煮も

卵以外は全て手作り。


というのは、ウソで、手作りしたのは

つゆと時雨煮だけです。




夜が明けて、陽が昇れば、2016年。

平成28年の幕開けだね。

去り行く2015年を惜しみつつ

全ての人に、感謝します。

特に、この拙いブログを読んで下さる

方々には、他の人達より、ほんのちょっと

だけ幸アレ!



では、みなさん。お世話になりました。

来年もまた、引き続き、宜しくお願い

申し上げます!




かっとび小僧



(。・ω・。)ゞ