武尊山のつづきです![]()
稜線上、昨日は雪が降ったようです![]()
新雪に1人の踏み跡がみられます
その踏み跡を頼りにソロの若者も一緒になって登っていきました![]()
![]()
青線です。
難所の鎖場あたり(行者ころげ)に着いたときソロの男性が休んでいます![]()
聞けばこの先の鎖場行ける気がしないと![]()
見ればたしかに
雪で鎖も見えません![]()
写真撮り忘れてました![]()
夏場はこんな感じらしいです
写真借用しました![]()
残念ですが、ワタシ達はここでリタイアします![]()
![]()
ここで写真を撮り合いお互いの無事を祈って別れました![]()
![]()
我が家の残念ポーズ(//∇//)
さあ帰りましょう![]()
![]()
しなびたキノコか🍄
ソロの若者アイゼンはしてたけど、ピッケル⛏ストック持ってなかったなあ大丈夫か![]()
避難小屋付近の看板まで下ってきたら、鎖場にいたソロの男性がまだいました![]()
聞けば下山道がわからないと
GPSも調子が悪いらしく![]()
たしかに夏道の下山ルートはここからですが、とても荒れています![]()
ワタシ達の登ってきたとこではないですが、ここから
下りて行こうと、男性より先に下り始めます![]()
![]()
雪が緩んできてるので慎重に下ります
おまけに藪漕ぎも![]()
先程の男性もあとからついてきます![]()
途中に夏道の目印不動明王の彫物あり![]()
なんとか傾斜のゆるいとこまできたら、男性若者グループが登ってきました。
やはり登りルートが分かりづらいと![]()
この先どうかと聞きかれたので、そのチェーンスパイクでは無理と言っときます![]()
チョイ休憩奥様が担ぎ上げた赤いコーラです![]()
ぷっはー![]()
うまい
夏道の赤テープありました。
この川は渡れんわ![]()
![]()
![]()
![]()
林道、伸びてないかい![]()
![]()
お参りして![]()
無事下山しました![]()
![]()
帰り支度してると、ソロの男性と男性若者グループも下山してきました。
先に駐車場で帰り準備していたおじさん3人グループも下の分岐点でルートがわからず諦めたと![]()
この時期はなかなか難しいもんだなと実感しました![]()
行者ころげで別れた若者は無事だといいですが![]()
こんどは夏場にもう一度リベンジすることにして![]()
ワタシ達はつぎの山目指して移動します![]()
![]()
つづく


















