安佐北区の三田学区、高南学区、井原学区、狩小川学区の被災地を順次視察しました。


自治会長さんたちから伺った要望を、その場で直ちに国、県、市、自衛隊等へ連絡し、迅速な回答を得ました。着実に復旧が進むよう、これからも汗を流してまいります。


【7月13日より実施に移されたこと】

☆鳥声橋落下によって破断した白木町方面水道管の応急復旧が開始。新鳥声橋の歩道に仮の水道管が敷設完了。なお、白木町における上水道復旧見通しは次の通り。狩留家学区…17日(火)〜18日(水)、三田学区…19日(木)〜20日(金)、高南学区・井原学区・志屋学区…21日(土)〜23日(月)

☆ 陸上自衛隊第3師団による給水支援活動が白木町上三田地区鳥井原バス停留所付近でも開始。ほかにも、井原小学校と高南小学校において7月12日から実施中。

☆大規模な土石流が発生した口田南三丁目と口田南五丁目において、強靭ワイヤネット、土石流監視警報装置、大型土嚢を組み合わせた応急対策を国土交通省太田川河川事務所が本格的に着工

☆ 7月12日から7月13日まで国土交通省緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)が安佐北区に入り、広島県に代わって被災個所を緊急調査。昨日午後はヘリコプターで上空から調査

☆ JR芸備線狩留家駅の土砂撤去の工程について、JR西日本の広島市が現地で協議

☆ 井原学区三篠川沿いの農業用水取水口に堆積した土砂を広島市が撤去完了

☆損壊した関川護岸の応急復旧工事を広島県が着工

☆損壊した河津川上流の護岸や土石流を広島市が緊急調査


【7月13日の視察中に決定したこと】

☆ 7月14日午後から陸上自衛隊第13旅団による入浴支援活動が白木町三田小学校隣の三田集会所にて開始。4年前の「8.20.豪雨災害」でも活躍した“もみじ湯”野外入浴セットが展開

☆ 7月16日(月)までに、損壊した三篠川(国管理区間)2ヶ所護岸の応急復旧を国土交通省が完了

☆損壊した湯坂川護岸の応急復旧工事を広島県が着手


【7月13日の視察中に要望したこと】

☆JR芸備線上三田駅付近で氾濫した水路の復旧

☆上三田地区で発生した土石流の緊急調査

☆学校給食の休止による需要の急減や道路網の寸断による配送困難に伴う、広島県酪農業協同組合・酪農家への農林水産省の支援