活太朗のブログ~大工の佐藤です~

活太朗のブログ~大工の佐藤です~

大工ですが色々な作業や現場の事を緩い感じで紹介しています。それと趣味も織り交ぜながら書いてます。

福島市にある地域密着型リフォーム・増改築の専門店活太朗のスタッフブログです。

施工事例やお得情報、リフォームにまつわる最新ニュースもわかりやすくお伝えします。


 あちらこちらで熊が出没しています。

 

先日も会社の近くの荒川の河川敷を歩いている熊が目撃され、自宅付近の川でも目撃情報がありました。

 

山の中には餌が無いのでしょうね。

 

竹の子は終わりましたからね。

 

ハチミツだけではお腹が満たされ無いですから、何を食べているのでしょうか?

 

生ゴミとか外に置いとかない方が良い感じがします。

 

早く山に戻って欲しいものですね。

 

自分はまだ遭遇した事はありませんが、会社の事務員さんは見た事があるそうです。

 

怖いですね。

 

自分が遭遇した動物は会社裏でハクビシン、現場でキツネ、タヌキ、釣りでカモシカ、日本ジカ、海釣りでアザラシ、家では、犬、猫、インコ、ジユウシマツ、チャボ、烏骨鶏、アヒル、ウサギ、タヌキを飼ったことが有ります。

 

罠にかかったタヌキだったのですが、流石に懐きませんでしたね。

 

一年位飼ったのですが諦めて知り合いに譲った所、あっと言う間にタヌキ鍋になっていたそうです。

 

今思うと山に帰しておけば良かったと思います。

 

山に入る時は1人では入らない様にしたいですね。

 

鈴、ラジオ、爆竹など音が鳴る物も必須ですね。

 

 釣りは今度の休みにリベンジしてきます。

 

今度こそお刺身に出来るサイズの平目ゲットしたいです。

 

 

 今年のライブアヅマも、湘南乃風や木村カエラなど沢山の有名なアーティストが来るそうです。

 

昨年はMAN WITH A MISSION、HIDEなどで大盛り上がりでした。

 

今年も盛り上がると思います。

 

開催は10月ですが、今から予習の為に音楽を聞きまくっています。

 

始まるのが楽しみです。

 

天気が良いといいですね。

 

 

 作業は旧倉庫の解体を行いました。

 

自分達で作った倉庫です。

 

中々簡単には壊れないですね。

 

壊すつもりで作っていませんからね。

 

基礎もブロックですが、D13の鉄筋が入っていましたからね。

 

入れた事さえ忘れていましたが、鉄筋を入れて作っていました。

 

壊してさっぱりになるとなんだか寂しい気持ちと、今までありがとうと思いましたね。

 

 

これからは心機一転、新しい社屋での仕事です。

 

気を引き締めて頑張りたいと思います。

 

 

 様々の業者の方々、沢山のお花やご祝儀をいただきありがとうございました。

 

ますますの発展を目指して頑張って行きます。

 

これからもよろしくお願いします。

 

 

 先日の日曜日は父の日でしたが、皆様は祝ったり祝ってもらったりとさまざまだとは思いますが、自分はなぜか母から祝っていただきびっくりしました。

 

少ない年金からお寿司をご馳走になりました。

 

喧嘩ばかりしている親子なんですけどね。

 

娘には洋服のプレゼント、息子夫婦からは新潟県の日本酒をいただき大変幸せな日になりました。

 

なぜか段々イベントが増えて行きますね。

 

家族が増えた分多くなりますよね。

 

今度の日曜日は息子の嫁さんの誕生日のお祝いです。

 

良い事は何度あってもいいですよね。

 

嫁さんのリクエストで煮込みハンバーグです。

 

家内の料理の中で一番美味い料理です。

 

楽しみですね。

 

 ところで、父の日は誰が?

 

父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。

 

アメリカ合衆国のドッド夫人が「母の日」にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったのが始まり。と書かれていました。

 

昔は父の日ってありましたか?

 

子供の頃の記憶には無かった様な気がします。

 

いつからだったのでしょうか?

 

 

 夏日を超える日が増えてきました。

 

早々に空調服を着てくしゃみをしています。

 

まだ早かったかな?

 

 作業は色々でしたが、旧社屋の原状復旧の続きをしました。

 

今回は外の看板の撤去をしました。

 

はじめはやはり抵抗がありましたね、馴れ親しんでましたからね、胸が少しギュッとしましたね。

 

外す時はあっけなく取れてしまいましたが、壁には看板の跡が残ってました。

 

気を切り替えて新社屋に早く慣れる様頑張って行きます。

 

今まで旧社屋ありがとうございました。

 

良いオーナーが見つかるといいですね。

 

 

 

 釣りは今年初の海釣りにいつもの大工さんと行って来ました。

 

波は穏やか、風も無く天気も良く最高の釣り日和でした。

 

夜中の3時に家を出て5時に出航しました。

 

空はすっかり明るく、海には早くも先客のボートが3隻も浮かんでいました。

 

釣果は聞きませんでしたが、あまり釣れていない様子でした。

 

自分達も良い場所を探し釣りをしていましたが、全然釣れず、最終手段の場所へ移動、ボウズ逃れの場所を見つけたんですよね。

 

さっそく釣りをしますとすぐにヒットです。

 

いつもの大工さんがメバルとアイナメのダブルです。

 

これを筆頭に2人で30匹程の釣果でした。

 

しかし残念だったのが5、60cm位はあったと思う平目を流したのは痛かったですね。

 

あぁお刺身が〜、残念、ダイソーのメタルジグは刺さりが甘いと言われますからね。

 

次はフックの交換からですね。

 

 

 会社は引越しと旧社屋の原状復旧の真っ只中です。

 

新しい事務所は広く、スッキリとしてとても良いですが、自分にとっては気を使って落ち付かない感じです。

 

大事に使わせていただがないとですよね。

 

 

 作業は旧社屋の在庫の移動と復旧がメインでした。

 

旧社屋は以前の水害で直したばかりでしたので、とても解体する事に気が引けました。

 

古民家の梁材の柱やキッチン回りなど作っていた時の事を思い出しながら複雑な思いで解体していました。

 

新しくなる事も良い事ですが、古いものをいたわる気持ち大事だと思います。

 

以前自宅を増築した時は親父に言われました、「俺の作った家を壊すな」と後から言われましたね。

 

相談もせずに進めた事もいけませんがね。

 

作るのは当然一緒にやりましたよ。

 

予算が無かったので増築しか出来ませんでしたが今では一緒に作れた事が良かったと思います。

 

今度は我が子供達の番です。

 

何か役に立ってたらと思います。

 

段々と世代交代していきます。

 

そういう年になって来ました。

 

もう少し頑張らないといけませんね。

 

 

 釣りには行けませんでしたが、わらび取りに山形県の小国町に行って来ました。

 

今年は雪が深くわらびの出が遅かったみたいです。

 

収穫はリュックいっぱいでおおよそ25キロ位取れました。

 

さすがに重かったですね。

 

帰りの道の駅でわらびが売られていましたが、キロ800円で売られていました。

 

というと800×25=20000円、入園料とガソリン代と手前を考えるとまあまあかなと思います。

 

しかし、この後のアク抜きが大変でした。

 

終わる頃は体がヘロヘロでしたね。

 

何事もほどほどがいいですね。