こんにちは!
勝手に「もうひと花PROJECT」やっています!
確立編!
ということで、7月は地味に走り込みをしている日々です。
1500mで男女ともに日本記録がでたり、周りでも良い内容のスピード練をしているのを聞いたり、全く焦らないかと言えば嘘になるわけですが…
今年に関しては、11月12月あたり(狙いのレースが決まっていないのがとにかく痛い)にピークを持ってくるべく、今は「花は咲かせなくて良いから根を伸ばす時期」と位置づけて走り込んでおります!
しかし、言うまでもないことですが暑すぎます!
走り込みじゃー!と正面から立ち向かったら即死です(笑)
なので工夫で乗り切るべく、涼しい時間帯を選ぶのはもちろん、宇治川河川敷のやや上流にある何故だか木陰が多くて涼しいゾーンを往復したり、東山トレイルコースの一部を走ったりじています。
あと、本格的な脚力トレーニングは8月に集中させようとは思っているのですが、伴走での練習の際に、坂まみれの太陽が丘の周回コースを走ったりもしています。
ペースはキロ4分半〜4分で(トレイルコースでは平気でキロ6分とかかかりますが)、速めのジョグくらいの感覚。そして短くても90分、できれば120分以上続けるのがポイントだと思っています。
そんな「根ばかりを伸ばす」日々の中で、昨日久しぶりにレースに出場しました!
「神戸ワイナリーでサンセットラン」というレースの20kmの部です。
太陽が丘周回コースと互角かちょい上くらいの坂まみれコースを11周するという、かなりキツいレースです。
このレースにエントリーした何よりの動機は、昨年のリベンジです!
昨年もこの大会に出場しましたが、最初トップ集団に無理してついていったのが仇となり、後半見事に失速。3位まで入賞で何かしら副賞がある中で4位と、かなり悔しい思いをしました。
昨年の反省があるので、とにかく今回の方針は単独走になってもいいから最初からしっかりマイペースで走り、後半まで粘り切る。そして、昨年の自分より速く走りたい!
まぁ、全くレース仕様の練習はできていないので、昨年の自分以外は誰に負けてもよい…という思いで、リラックスしてスタート地点に立ちました。
で、結果は…
優勝しました(笑)
しかも昨年の自分に3分41秒勝ちました。
周回ごとのラップは…
マイペースで走っていたつもりが序盤そこそこ速くなってしまったのが反省点なんですが…
どんどんペースが落ちていって感覚的に一番しんどかった5周目でタイムが下げ止まり、後半は安定したペースを刻めたのは収穫でした!
もちろん、特に上り坂とその後の平地は毎周めちゃくちゃしんどかったですけどね。
うーん、嬉しすぎる誤算。
僕は典型的に、走り込んで速くなるタイプなんでしょうね。
それは過去の練習を振り返ってもなんとなく分かります。
僕が特異なのか、わりと一般論なのか?
もし後者なら、市民ランナーでも夏場はしっかり距離を踏むというスタンスを取る人が増えてもいいかも知れません。
まぁ、長期的に見てどういう結果に辿り着くかということも含め、このブログやTwitterで発信していけたらと思っています。
アメブロを投稿しました。
— katsurunner (@katsurunner) 2021年7月23日
『走り込んでの「神戸ワイナリーでサンセットラン」』#アメブロ https://t.co/wpAJdlziR6
ひとまず、疲労をしっかり抜きつつ、引き続きこの夏を走り込んでいきますよー!