岐阜~名古屋の旅から帰ってきて浅草の三連休 | 桂鷹治の「語る詞す」

桂鷹治の「語る詞す」

噺家・桂鷹治のオフィシャルブログ

本名宛てに手紙が来たと思ったら、4回目接種の案内でした。

とりあえず邪魔にならない日程で予約。

重症化しないため、数少ない自主防衛の一つ。

 

マスクも、他人からのアレを吸わない意味もあるし、

自分から出したアレが、免疫の弱い人に届いてしまうのを防ぐため。

自分の為でもあり、お他人様の為でもあるわけで。

 

縁なき衆生は度し難し。

今でも最前線で戦ってくださっている医療関係の皆様に感謝しつつ、

自ら困難な状況に陥っていく人々のご多幸をお祈り申し上げます。

 

おでん、燗酒、お多幸で一杯やりたい陽気になってきました。

 

8日(土)、朝から岐阜へ。

東京駅はバカな混み様。

 

名古屋のホテルも、三連休で高騰。

一泊5~20万くらい。

ギリギリに取ることになったから仕方ない面もあるけど、

空間の価値はあってないような物。

いやあ、凄いことを経験しました。

 

昼間撮ったのは、

直売所から売店まで6軒尋ね歩いて、完売だった横濱チャーハンの、

ハズレ1位の、万かつサンドのみ。

缶コーヒーと一緒に、原作ゴローさんセットで。

 

東京駅もあれだけ混んでたら、崎陽軒も完売するよな、と納得。

 

満席の新幹線で名古屋。

乗り換えて岐阜へ。

 

駅前で、櫓を組んで、民謡だか盆踊りだかやってたのをスルーして、

早めに岐阜市文化センターへ。

 

鷹治の会は4F。

同じ建物の2F小劇場で同日同時刻帯に開催される、

「落語三銃士」の白鳥彦いち白酒3師匠にご挨拶へ参りまして、

スタッフと打ち合わせしつつ、会場設営。

いつも通りのバタバタで、設営から退出まで写真は一切無し。

 

色々あって、夜は大須の蛙屋さんで晩御飯。

移転前、ラストと思って、店内を何となく撮影。

 

 

 

 

 

 

帰り道で、移転先の新店舗も確認して帰宿。

そのまま一泊。

 

9日(日)、数日前に知った、師匠の独演会への出演のために、

名駅前のウインクあいちへ。

 

学生時代にバイトしていた綜合市場は日曜で休み。

当時の懐かしさもあり、改装でガラッと新しくなった所もあり、

近くをぶらぶら。

 

 

 

目に留まった変体仮名を記録。

「志」も「満」も寄席文字に有りますから、さほど珍しさもなく、でも貴重なデータ。

 

ホールが開いて、全員総出で設営。

もちろん師匠も御手ずから椅子を並べます。

 

 

当初予定していたより大勢のお客様。

追加の椅子も出して、

出演者側もたっぷりと。

沢山のお運びで御礼申し上げます。

 

帰りの新幹線はやや空いてました。

夜中に帰宅。

 

10日(月祝)、スポーツの日。

体育の日と何が違うんだろう。

 

旅の疲れも癒えぬうちに、チラシ作成、メール対応、などなど。

雨に濡れてシミになった羽織を着物屋さんに持ちこんで、

夕方家を出て浅草へ。

 

 

午前中降っていた雨も止んで、

ぐずぐず天気も晴れて、青空がのぞきました。

 

浅草松屋に寄って、演芸ホール。

用足しをして帰宅。

 

夜は朧月夜の満月。

 

雲もかかってますが、この辺がスマホの限界のようです。

 

急な冷え込みで、筋肉が凝るんでしょうか。

なんだか体がアンバランスな感じがします。

熱いお湯に浸かって、よく揉んでおきますか。

 

……前回の〆もこんなこと云ってたような気がしますね。

夜は冷えますから、暖かくしてお休みください。