【マシンリアデルトイドに慣れてしまったら】 | 糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

ボディビルなどのコンテストへ向けてのトレーニング内容や減量メニューなどを公開しています。また普段の活動内容の日記です。

テーマ:

皆さん、こんにちは。
高田馬場でパーソナルトレーナーをして
おります糸井克徳です。



「三角筋後部を鍛えるのにいつもマシン
リアデルトイドに頼ってしまうのですが、
この他にシンプルにリアを鍛える方法は
何かありますか?」


といった相談を受けました。


逆三角形を作るには、肩回りの筋肉
を鍛えることがマストです。



その為にサイドレイズやショルダー
プレス、それにマシンリアデルトイド
を入れたりしますよね。

 



特に三角筋後部を鍛えるにはリア
デルトイドが効率的です。



というのもマシンリアデルトイドは
セッティングも簡単ですし、三角筋
後部を集中的に刺激することが

可能ですから。


しかし、こればっかりに頼ってしまう
と刺激に慣れてしまって、成長が停滞
してしまうでしょう。



そこで三角筋後部を鍛える他のエクサ
サイズも必要になってきます。


その中でも比較的セッティングが
簡単なものが・・・

 



ケーブル・フェイスプルです!


スタートポジション


トップポジション

 



ケーブルマシンのアタッチメントに
ロープを付けて、それを顔の高さに
したら、顔に向かって引いていく
エクササイズです。


ちょうどトップポジションになる時に
肩甲骨ではなく、三角筋後部を意識
して引いてあげるとグッド!



逆にこの意識が足りないと、背中の
ローイングになってしまうので注意
が必要です。

 

 



またダンベルを使用したものでは
ベントオーバー・リアレイズも良い
でしょう。


ベントオーバー・リアレイズ

 

スタートポジション


トップポジション



こちらは軽めのダンベルを用意して
その場で上体を傾けてリアレイズを
行うシンプルな方法です。



アジャストベンチを利用したやり方も
ありますが、こちらの方がシンプルで
やり易いです。




さて。。。


いずれにしてもマシンリアデルトイド
だけに偏らず、三角筋後部を鍛える
ことが重要です。



上記に紹介した以外にもまだまだ
他のエクササイズがありますので、
必要に応じてどんどん試していって
下さいね~