【デッドリフトの動作を別の物でイメージしてみる】 | 糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

ボディビルなどのコンテストへ向けてのトレーニング内容や減量メニューなどを公開しています。また普段の活動内容の日記です。

皆さん、こんにちは。
高田馬場でパーソナルトレーナーをして
おります糸井克徳です。

 



「デッドリフトがうまくできないの
ですが、何かコツはありますか」



といった相談を受けました。

 



筋トレのビッグスリーといったら


・スクワット
・ベンチプレス
・デッドリフト


があります。



この中でもデッドリフトが思うように
効かせることができない、といった
ケースもあることでしょう。



実際うまくできず、フォームで悩んで
いる方もいらっしゃいます。



理由は


・姿勢がよく分からない
・力の入れどころが分からない
・主働筋(脊柱起立筋)を意識し過ぎる


などです。

 



確かにあれこれ考えていると、どこに
どう重きを入れたら分からなくなって
しまいますよね。。。



そんな時はまずデッドリフトがどの
ような動作なのかイメージしてみま
しょう。

 



シンプルにいうと、地上から引き
上げる動きになります。



それを何か別のものでイメージして
みると「農作物を引き抜く」のような
感じになります。



大根やニンジンなどを収穫したこと
がある方は何となくイメージできる
のではないでしょうか?



またそういった経験がなくても、
「下から何かを引き抜く」といった
ようなイメージができれば、それを
そのまま実践してみると良いかと
思います。



それにイメージはあくまでイメージ
ですから、もっと大きなものを引き
抜くといったことでも良いです。



例えば「地球を引き抜く!」といった
スケールの大きなものでも、より強い
力が発揮されるでしょう。

 



さて。。。



この動作をイメージするということ
は、デッドリフトに限らずあらゆる
エクササイズで繋がってきます。

 



特に背部の筋肉は自分の目が届かない
分、意識性が低くなりやすいです。



ですから、動作に近いものをイメージ
して、うまく筋肉に刺激を入れるよう
にコントロールしてみて下さいね~