ひらめき電球音譜

あやすか🙊💧それはたぶんジャズとかフュージョンとかっていう難解な響きを鳴らす音楽聞いたからだすね❗❗😳💧あまり深入りしない方が身のためだと思われます❗🔍😓まるで深夜のジャズバーの討論会みたいに意見のぶつかり合い💥になるから😳🧐🤔😱...🌋🌋🌋音楽理論も含めて💧プレイヤーまでスタンゲッツとか🎷💧アートペッパーとか🎷💧あんなのはサックスじゃないとか言う人もいるからね🤯😱😳🧐...爆(🙊) だいたいそんな人はエリックドルフィー🎷が好きだったりずる🤯😳🧐...(爆)💧僕はマイルド派😍もアバンギャルド派💥もどちらのタイプも好きだけどね...💧       ジャズというジャンルは普通に学校で学ぶ音楽の授業では必要ない分野の概念(考え💧哲学💧思想💧理論)その幅広すぎる🎼🐽🎷💧文化を表現し💧ちくいち🙊💧説明するのものも難しい世界そのものだからです❗❗🔍💧基本的に音楽は学校で🎼1の和音(c)4の和音(F)属七の和音(G7)で成り立つと習ったはずです❗❗🎵🔍😶 (ジャズ用語では🌟1➡️トニック🌟4➡️サブドミナント🌟5➡️ドミナントという)つまりどんなメロディーを作ろうが🙊💧はじまりの音(和音)からはじまりの音(和音)に戻らないとおかしい🎼🔃🔄↩️💧不安定で😟気持ちよくない💧という音響🔊👂💧による物理的🌟精神作用です❗❗🔍😳音は人間の脳に様々な影響を与え体や健康にも作用するので🙊💧とても重要です❗❗🔍ジャズの場合演奏面を拡大するために意図的に🎼調性感を一時的に無くしたり💧単調になるのを避けるため💧ドミナントを起点として何度も転調を繰り返したりしてもとのKeyに戻ったり💧共通音を介して💡長調から短調に転調したり😳スケールごと🌟フレーズごと転調するモード奏法などもある❗❗(マイルスの🎵So Whatがそうです)一般的な音楽の場合💡基本的に🌟🌟クラッシック🌟童謡や唱歌🌟ロックンロール🌟ブルースなどすぐに覚えやすく口ずさめたり歌えたり💡💡誰でもすぐすんなり馴染める音楽というのは基本的に🌟CFGスリーコードで成立します❗❗そこに音の間隔が若干違うマイナーコードや代理コードにもなる7th(短7度)コード➡️[🌟ドミナント7thコード]🌟パッシングディミニッシュコード🌟オーギュメント(#/+5)🌟m♭5コードなどが入ると曲の進行上💡左右の流れがスムーズになり美しい響きになります❗❗😍🔍簡単にわかりやすくは🔍key=Cの場合だと💡スリーコード以外に入ってくるお友達💡🙊💧DmやEm🌟Am🌟Bm7(♭5th)といった💎お決まりの🐽?ダイアトニックコード達とそのお友達の役割です❗❗コード進行というのは時に滑らかでメロウな安定感を作り😍💡時に強烈な💥インパクトと緊張感を与え🙊💧スリリングな雰囲気❄🥶を🦆💧かもしだします❗❗❗😳🤯そんな特殊な音の響きが炸裂して😳目まぐるしくリズムや展開がどんどん変化して🙊💧あらゆる要素が盛り込まれ💧進行が予測できない💧とてもヒップホップやダンスミュージックのように踊れる音楽でないのが💧プログレとかモダンジャズ💧フュージョンといった🙊💧アグレッシブ💥かつメロウ😍でマニアックな音楽です❗❗😶現代はロックなどが主流ですが基本的にはドレミファソラシドというわけで💡クラッシックがベースです❗❗そこにメジャースケールとマイナースケールがkeyが間違ったまま混在して💧黒人音楽が生まれ💧ブルース🌟ジャズといった💧ブルーススケールなどへんてこな音が入る💧調性が曖昧な音楽形態が生まれたと思われます❗❗アメリカの北部💡都会ではスウィングジャズなど踊れる音楽💡🇺🇸アメリカの南部ミシシッピー川周辺地域では跳ねるリズムのシャッフルやブギといった3連のリズム形態のブルースという音楽が定着しました💡音程が♭フラットする変則的なメロディーでした💧そこにドラムなど激しい打楽器が加わり💡ロックンロールという踊れる音楽がブームになっていった...やがてロックンロールは進化して💡エレクトリック💡アンプの充実化に伴い💧大音量の🙊🐽💧ハードロックというジャンルに発展した❗❗全てはジャズやブルースが原点です❗❗現代ポップスというのは昔はアンプラグドで💡ドレミファソラシドをベースにブルーススケールなどが加わった音楽がアコスティック演奏されていたものがエレクトリックへと進化しただけなのです❗❗😶  スケール的にブルーノートとかセロニアス・モンクなどの奏でるピアノの響きで知られる💧ピッチのズレた音の響きはホンキートンクなどといわれ🙊💧ファンキーなどともいわれ🙊💧黒人音楽が世界を席巻する時代へと変化していった❗❗ちなみに💡1963年頃🌟ビートルズ🌟ローリングストーンズ🌟ヤードバーズというバンドが🇬🇧イギリスで頭角を現し始めていました❗❗彼らは間違いなくアメリカのブルースやロックンロールの影響を受けていました💡特にローリングストーンズはブラウンシュガーやホンキートンクウイメンなど黒人女性を題材にした曲などもあり表現が適切でないため🙊💧賛否両論で物議を醸すことにもなりました❗❗🤔🧐😶ビートルズの活躍とは全く別にブルース色の濃い音楽形態を進め💧後のロックシーンに影響を与え💧70年代世界三大ギタリストといわれた🌟エリッククラプトン🌟ジミーペイジ🌟ジェフベックを輩出したグループがビートルズやプレスリーと違い💧音源を入手するのも難しい💧ヤードバーズという手説のブルースロックバンドでした💧           🐌💧で第二次世界大戦が終了し💧兵役を終えた1940年代音楽を再開したピアニストがビルエヴァンスでした❗❗🎹💧彼はクラッシックの🌟ラフマニノフや🌟ラヴェル🌟ドビュッシーなどの影響を受けていたようです❗❗その後ニューヨーク界隈の色んなジャズミュージシャンの影響を受け💡クラッシックとは異なる🙊💧なんでもありの音楽ジャンルに目覚め💡自己の持つ美しいハーモニぜーションと黒人音楽とを融合させていったピアノプレイヤーだと思われます❗❗😍😶その頃は現在のように🇺🇸バークリー音楽学校などジャズを専門的に教える学校など無かった💧そのためマイルスやエヴァンスは普通の大学で基本的な音楽知識を学んだだけだった❗❗😳🧐😶日本でもそうですが💧基本的にジャズを教える音楽大学など普通まず無い❗❗😳🧐😶なので日本の場合はほとんどマニアックなジャズを習うためにはYAMAHA系などの専門的な音楽院で習うしか方法は昔はなかったと思われます❗❗😳🧐😶他に類をみないほどのハーモニせーションを構築したエヴァンスはずば抜けた耳の持ち主で💡彼のプレイや響きを譜面にするのも💧再現するのも🙊💧かなり困難と思われます❗❗😳🧐😶いちいち付き合ってたらそれこそ命がちぢむようなことを彼はやっている❗❗😓時間をかければ彼の音を拾って再現するのは可能なわけですが💧今の時代そんなことやろうとする人はほとんどいないでしょう❗❗💖何が大変かというとそのオルタード的な和音の響きもそうですが💧シアリング(🎹ジョージシアリング)スタイルというブロックコード奏法なのです❗❗左手でコードやベースノートを鳴らし💥右手でシングルトーンをパラパラパラパラ速弾きするのは小学生でも可能なわけですが💧彼はそれを右手で和音のまま重ねてメロディーを平気で弾いてしまう❗❗🤯🧐😳ピアノの演奏では1番難しい奏法だ❗❗😳💧🌟🎵ワルツフォーデビィや🎵いつか王子さまがなどでよくわかるはずです❗❗彼のハーモニせーションはとにかく横の音とのつなげ方が抜群で💡どんな複雑な響きでも安定した響きへと繋げる才能というか熟練した耳と演奏技術がある❗❗まったく恐るべき集中力だす❗❗🤯🧐😳😓😶薬でもやっていたのだろうか?...🌋🌋🌋🙊💧(爆)


複雑なコードの響きが連続するのが💡エヴァンスの🎵恋に落ちちゃった🙊💧というジャズスタンダードカバーシリーズなのですが💡少しどんな響きか?採譜してみました❗❗個人的にはアルバム📀ポートレートインジャズ収録バージョンの方がすきなのですが💧このゼッションVo.1バージョンもいいなぁとのいう感じで💡レコーディングによってトップメロディーもハーモニゼーションもまったく違っているのがよくわかる❗❗😶ぜひ聴き比べてみてください❗❗✌️💫✨💞

数字は音程をオルタードは音が変化(#♭)していることを表している❗❗🧐


⬆️addはサッカーでお馴染みの💡追加タイムと同じ💡追加🌠アディショナルという意味💡9thの音を加える時に使われるのがほとんど💡♭9#9の場合は9thと違い💧ナチュラルテンションノートでは無いため💡オルタードテンションノートとしてジャズのせかいでは捉えられるのでG7(♭9)🌟G7(#9)と表記されるのがほとんどだす❗❗オルタードテンションコードの場合音の配列上💡G7に(♭9,#9#11♭13)という表記になる❗❗カッコの中のノートが普通はスケール💧Keyの音階には無い🙊💧音💧🐽?オルタードテンションノート♪ということになるだす❗❗ちなみに5thのノート(音)は♭5や#5という音に変化する事があり💡ディミニッシュコードと同じ音程間隔1.5音(短3度)を持つm♭7コードやオーギュメントaugがありオーギュメントコードは単にaugだったり💡(#5あるいは+5)と表記される❗❗😶なぜテンションコードのテンションノート表記に8thや10thが無いかというと💡8thと10thのノートが♪コードの構成音になっているからで8thはコードのルートか1オクターブ上💡の音と同じ💡10thは3rdの音と同じなので表記は省略される💡オクターブは音程でいうと完全8度💡1オクターブ上は8va💡1オクターブ下は8bassaと譜面に書く❗❗✌️💖😶8というのはオクターブのことで🎹ピアノの鍵盤や🎸ギターのフレット数で言うと12ということになる❗❗💫✨💖基本的に🌟ドミソ🌟トライアド3音と7th(シ♭/短7度)はコードを構成する安定した音として捉えられていて緊張感のあるテンション💧ノートという概念には含まれない💧ためいちいちコードには書かない💧ということになっている❗❗💫✨💖6thやsus4のノート(音♪)はコードの内声の場合は構成音として💡捉えられ💡音楽的理論としては13thと11thという🎼Key内のナチュラルテンションノートとしても捉えられる❗❗✌️💫✨💞  💡ちなみにsus4というのは浮遊する💡浮かんだ4➡️サスペンデッド4th(11th)という意味だす❗❗ロック系のギタリストが使うカッコいいお決まりのリフレインだす❗❗代表的なのが💡ローリングストーンズのキースリチャーズ❗❗💫🌟ブラウンシュガーやスタートミーアップなどのイントロ💥がsus4コードだす❗❗例えばCsus4ーCーCsus4ーCといったようにファ4th➡️ミ3th🌠ファ4th➡️ミ3thと💡サスフォーは必ず3rdの音に戻ろうとする性質があり💡曲の中で転調する直前や💧ブリッジなど💡ドラムのフィルが入り💡次の展開へ進む前メラメラと燃えるような🔥🙊💧🐽?ここぞという時💧テンションをためながら徐々に加速して💥😳盛り上げる⤴️ために使われることが多いコードワークだす❗❗✌️💞(キースはCsus4コードが好きで)🙊💧(爆)ストーンズの🌟ブラウンシュガーもスタートミーアップもCsus4ーCの゙音を使ってると思う💡合わせて鳴らしてみて💡)サスペンデッド4の゙響きは昔のポップスや歌謡曲にも多い🐽?🤯🫠👻😶‍🌫️🦊🦝🐰🐝🦋🐞🪲💥😳(爆)