😳ひらめき電球

😑通訳すます❗❗😐[食べられるキノコあったの?   🙊💧うん!あったけよ!いく=(良く)ないけどね!

えっどこ行くの?]  (🌋🌋🌋)🙊💧だす❗❗😓🤨😳

今日は峠を下る前にいつ番つかくの高いお山に寄って💡一応💧食べられるキノコを見つけますた❗❗🤨🥺🔍🍭🍥🧐本当は🍄💧アカヤマドリヤが欲すかったなだすどもね❗❗😓



キノコバエとかトビムシはついてねす🙊💧腐ってもいません💧🔍🍭🐽?かずられてるだけだすね💡たぶん🤔💡ナメクジさんあたりでしょう😐
⬆️アイタケ✨広い範囲でカテゴライズすると💡まず🤙🌟ベニタケ目➡️(🍄チチタケさんや🍄ハツタケさんなどだしの美味すぅいキノコさんと同ず仲間)のキノコさん🐌💧で🤙(ベニタケ科)

⬆️コガネタケ(ハラタケ科コガネタケ属)🔍🍭きな粉をまぶしたような粉っぽい💡黄金色のキノコさんだす❗❗🔍🍭🙊💧数年ぶりに見た💡群生するキノコさんだすがなぜか一本だすね💧🧐幼菌なのでわかりづらいけど🤔🤨柄の部分が🌟チャナメツムタケさんや🌟ナメコ🌟ヌメリスギタケモドキさんのように黄色と白のギザギザ模様💡ササクレ状になっているのが特徴だす❗❗😐コガネタケは粉臭がありますがまあまあ美味しいキノコさんと記憶すています❗❗😐



⬆️ウスヒラタケだす(🌟ヒラタケさんと同ずヒラタケ科のキノコさんで💡エリンギさんの仲間だす)💡このキノコさんは季節に関係なくいつでも採れる不思議で🙊💧生命力のたくますうぃ⤴️🥁💥🫠😶‍🌫️✨💫💞キノコさんだす🤨❗❗すでに😳干しヒラタケになってらすけどね🙊💧🌋💨😨🧐水で戻すて💡食べますけどね❗❗🥁💥🤯🙊💧(爆)

⬆️今登ってきた峠の向こうに💡かわいいおともだつたつがお勉強すている💡小学校が見えます❗❗🥁💥🫠😶‍🌫️✨💫💞
🏞️🏔お山の頂上だす❗❗😐高度計アプリは💡標高474mと表示すています❗❗🔍🍭🍥キノコを収納すてから街の方へくだって行きます❗❗🫠😶‍🌫️✨💫🐸🦝🦊🐰💞




⬆️🔍🍭🍥💡水に浸けておくとわずかな時間で💡ウスヒラタケはプリプリすた状態に戻ります❗❗🫠😶‍🌫️✨💫💞🥁💥⤴️😳