ついに?シート合わせ | 福島克実オフィシャルブログ

ついに?シート合わせ

 
こんばんは👋😃
 
今年も9月の花粉症が真っ最中で
終わりの見えないBOXティッシュとの日々😓
早く終わることを願います👋
 
皆さんはいかがですか❓️🙄


さて久々のレーシングなブログになりますが、
今日は某日ついに実施した
フォーミュラカーのシート合わせ(作り)の報告です😁

 
もう何年もF3での走行はしてきてるのですが、
今まで、レースの世界では当たり前のシート合わせ(作り)をせずに
ここまできました🤫
 
という理由は、すでに他の人が作ったシートがピッタリだったため、
それを使ってきたからです😁
 
そもそもが、自分はフォーミュラカー練習生みたいなポジションですから
ベストシートがどういうものかもわかりませんし、何よりもシート作りは高価な買い物です❗😱
箱車のフルバケも10万円オーバーですから
フルオーダーのフォーミュラシートをつくるとなれば・・・わかりますよね!?
 
しかし、体型が変わってしまったのと、
前回修正して作ったシートがイマイチ失敗したようで、
これからの活動の為に本気を出して作ることにしました😤
 
制作の様子はこんな感じ😯
作り方は色々あるみたいですが、今回は発泡ウレタンで作りました👍

手順としては、まずシャーシの中に入ってハンドルとペダルに合わせてベストな場所に座ります✨
そして視界を確保した最低の位置に寝そべるようにして待機します👍

そしたらあらかじめ敷いておいたビニール袋にいよいよ発泡ウレタンを流し込みます☹️
徐々に膨らんでくる発泡ウレタンに負けないように
自分の筋肉で身体を固定します😤
この時中心に座っていても上半身が左右にズレたりするそうなのでそこにも注意が必要です😥

そうして固まるとマシンから降りられます😆

その後はメカニックさんが今までの経験を元に
余分な部分はカットして形成してくれます🎵☺️
これが感動するほどの職人技✨

そしてもう一度最終確認のためマシンに乗り込み
問題がなければ仕上げをして完成です🎉🎉🎉


あ💦完成したシート写真を撮るのを忘れてる😭

(気を取り直して😓)

今回シートを初めて作ったのですが、
聞いていたより難しくなく、チーム代表やメカニックさんのおかげでスムーズに作れました👍

でも、うまく出来たのかどうかは
やっぱり走ってみないことにはわからないなぁ🙄
というのが正直な感想です🙂
なので次走る時が楽しみでしょうがない😆

(妄想)

コーナーを曲がるときシートが身体を支えてくれれば
安心感を持ってもっとコーナーを攻められるだろうし、
マシンの動きも感じやすいからもっとコントロール出来るかもしれない❗
そうしたらもっとタイムも短縮出来るだろう🤭

やべ~楽しくなってきた😆

シート作り報告は以上です😉
この続きは実走したときにまた詳しく書きますね😉

次回はF3(F304)復活&アップデートについて報告する予定です😉