こんばんは!







コンビニ袋 客の7割超が辞退 - Yahoo!ニュース政府がレジ袋の有料化を全国の小売店に義務付ける制度が開始されてから7月1日で1年となる。有料化後にコンビニでレジ袋を辞退する人の割合は28.3%から74.6%に増加したという。リンクt.co


こんな記事を見つけました




有料化後にコンビニでレジ袋を辞退する人の割合は28・3%から74・6%に増加

との事。


僕もレジ袋を貰わずにコンビニを出る事が増えました

ただ実際、
必要な時は「下さい」と伝えるだけで

いらない時は言わない
というかまだどこか袋に入れられるつもりでいて
あ、そうだ袋ないんだ
って感覚はあります

まあこれくらいなら手で持てるか。
という感じ。


プラスチック関連でいうと
ナイフやスプーンの有料化もあるとかないとか。


これに対してのリアクションは



こんな感じ。

全体で3万弱の票の割合だそう。

いろんな意見がありますが
反対の人は

・結局は形を変えた国の搾取
・災害時に役立つのに

とかでした

賛成としては
・資源の無駄が減る
・環境について考える新たなきっかけの一つになる

とか。


国の搾取は難しいから置いといて
災害時役立つのは確かだし

資源の無駄が減るのも環境について考えるきっかけになるのも確か

どっちも理解は出来る


こういったものは
“あるから使う、買う”ではなくて
“使う、買うからある”
側面があると思ってる


使わなければ、買わなければ
作ったって需要少ないから無くなっていく、
とも思う


環境のことを考えるなら
シンガポールみたいに
ポイ捨てに大きな罰金を課すとか
そういうのでいいような気もする

国内に漂着したゴミの
プラスチック系のゴミのうち、

レジ袋の割合は0.6%

飲み物や洗剤のボトルが5割を占める
らしい



無印良品では
ペットボトルの使用をやめて
アルミ缶を使用してこうとしてるらしい




まーとにかくレジ袋を使わない事は
2-4円節約出来るし

いいことだと思う


環境について考える良い機会でした!



ーーーーーーーYouTubeチャンネルーーーーーー













https://youtube.com/channel/UCgULxERohXjSJxjKLJHhFpQ



チャンネル登録、高評価

よろしくお願いします!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




【ライブ情報】












【MV】