スズキのマンドリン M-30のシリーズ別の違い | ウクレレとマンドリンと三線の講師による楽器初心者の為のブログ

ウクレレとマンドリンと三線の講師による楽器初心者の為のブログ

初めまして、東京都内で音楽講師をしている克樹です。
ギターに始まり三線やウクレレやマンドリンや二胡や三味線など弦楽器を一通り教えています。僕が実際に使用したりしている機材の話しや弾き方についてのお話しを書いています。

 

ドトールコーヒーをこよなく愛してやまない克樹です。繁華街の駅前に多く展開しているドトールコーヒーですが代表は星野正則さんという方。

 

ソファーがふっかふかで銅のマグでアイスコーヒーが出てくる星乃コーヒーも実は星野さんの関連企業

 

 

因みにエクセルシオールやかもめブックスとのコラボ店である梟書茶房もドトールの子会社。日本のコーヒー企業の最大手と言っても過言ではありません。

 

原宿で立ち飲みスタイルのスタンドコーヒーからスタートしたドトールの企業理念はこちら

 

一杯の美味しいコーヒーを通じてお客様に安らぎと活力を

 

ドトールの爆発的な成長により僕らのような企業戦士も美味しいコーヒーを身近で格安に飲めるようになったので大感謝です

さてTwitterで意識高いアカウントに受けそうな盛大な前置きは程々にしておいて

 

今回はスズキのM-30シリーズの違いについて記載していこうと思います。グレードが年代によって仕様違いが結構あるので随時更新でお届けする予定です。

 
ざっと表にするとこんな感じ
見にくくてすまぬ...!
 
随時更新なので訂正箇所もあるかも
知れませんが悪しからず。
 
なんとM-50の段階からハンドメイドになっており最上位のM-150ですら市場価格約16万とハンドメイド楽器としてはあり得ない価格帯だったので企業の底力というか恐ろしいまでのサムライソウルを感じます。
 
エントリモデルのM-30の定価は※3万3千円、マンドリンって形状が複雑なので機械化するにも限度があるから控えめに言って狂ってる価格ですね。※昭和時の定価
 
豆知識ですがスズキは品番と値段がリンクしており、M-40だと4万、M-80だと8万という管理しやすさ重視の品番付けになってます。
 
参考までにイケガクが代理店を務める落合マンドリンのエントリモデルは22万円で最上位は82万5千円

弦楽器のイグチさんが代理店の野口マンドリンのエントリモデルが18万7千円で最上位は132万と値段の桁が1つ違うのがお分かり頂けるかと思います。

時代もありますがそれでも適正価格を大幅に下回っているスズキはやもすると練習楽器として我慢して使うレベルでしょ?」と不安に思われるかも知れません。

しかしはっきり否定出来る根拠がありまして最近手に入れて弾いていた嶋田マンドリン(正式にはエンジェルマンドリン)はスズキの傘下である恵那マンドリンがOEMを引き受けておりましたので、決して安い=低クオリティではありません。

 

その証拠にエンジェルマンドリンのリブ彫り込み加工は鈴木の上位機種と同じデザインになっています
値段を抑える為にマンドリンの構造を踏まえて工業化出来るように幾つもの工夫を凝らしているのです。
なので中古の流通量が一番多いスズキのマンドリンのも納得。安心して購入して下さい
 
ただ気になる点もありましてほぼ全機種において塗装の経年劣化による白濁化が起きてしまう事で、これはヤマハのギターにも同じ症状が見られるので
塗装の材質の問題なんでしょうね。
 
※どうやら下地にラッカーを使っていると水分と反応して白濁化を起こすようです
そして渡辺さん曰くスズキのマンドリンはどんなに弾き込んでも音色が良くはなっていかないとの事。
 
追記:最近最上位機種のM-150を買い取りましたが弾きこまれてとても上質な音色でしたのでこれは誤りな気がします

 

そしてこれを言うと楽器メーカーに嫌われてしまいますが、個人的な意見ですが上位機種も性能としては大体40万を上限に殆ど変わらなくなります。これは性能や機能という点においては天井になり、そこからは装飾や希少材やブランドとしての価値に値段をつけたものになります。

 
言うなれば軽自動車とフェラーリの違いです。

人や物を乗せて移動するという機能は同じですが、誰でも買える車であるか一生に一度は乗ってみたい憧れの車かの違いです。

 
因みにマンドリン部OBOGの方々曰く部室にあったスズキのマンドリンはめちゃくちゃ音も弾き心地も悪かった!みたいな事言われますが、保管状態が悪ければ100万の楽器も必ず同じ事を言われますので悪しからず。
 
ネックの強度については値段相応な部分もありますが、それでも正しく使えば問題ありませんので、是非保管やメンテナンスの知識もしっかり身につけてあげて下さい

 

 

というわけで参考にしてみてね!