選挙とお金の話 | 横粂勝仁ブログ

横粂勝仁ブログ

横粂勝仁のブログです。

選挙にかかるお金に関する質問を多くいただいていますので、お答えいたします。まず、いわゆる選挙は、選挙期間中の選挙運動と、それ以外の政治活動に分けられ、政治活動では投票依頼をしてはいけないなどの違いがありますが、実質的にはほとんど同じ活動をしている政治家ばかりです。つまり、常に選挙運動をしている状態です。
選挙運動にかけられるお金には上限があるのですが、先にご説明したとおり、選挙運動に必要なものはほとんどが公費負担であり、その他にかかるのは選挙事務所の賃料や、選挙カーのウグイスさんの人件費くらいですので、そもそも選挙運動に必要なお金は限られているため、上限の定めはあまり意味がありません。
ほとんどの政治家が多くのお金をかけるのは、選挙期間前の政治活動であり、そのお金には上限がありません。よって、何千万円ものお金を使っているのです。
選挙期間前の政治活動では、地元事務所賃料、私設秘書人件費でたくさんのお金をかけるばかりか、例えば東京都全域にビラを全戸配布しようとすれば、それだけで数千万円かかり、しかも政党所属の候補者たちは、それを数回行っているのです。
つまり、いくら選挙運動にかけられるお金に上限を設けても、実質的選挙運動である政治活動に際限なくお金をかけるなど、政治家は法の抜け道を熟知しているのです。
私はそれに対抗すべく、そのような数千万円をかける政治活動(実質的選挙運動)は行いませんし、選挙運動としても、公費節約のために選挙事務所・選挙カーなしで戦います。自分たちに都合の良いようにルールを定める政治家たちに好き勝手させないためには、国民の皆さまが厳しい目で政治家を選んでいただくしかないのです。
ちなみに、なぜ私は以前の選挙で1000万円もの借金を作ったのかというご質問については、正しく言えば、選挙運動で借金を作ったのではなく、政治活動において、政党に所属していた際の事務所体制を、私が無所属になり政党からの資金がなくなるからといって、自分勝手に整理することは、道義に反すると思い、無理して体制を維持したがために作った借金です。
今後は、元から政党からの資金なしで維持できる体制を整え、常時選挙運動展開中の他の議員とは一線を画し、「政治」に専念する所存です。