今日先ほど、3ヶ月交換タイプのハードコンタクトレンズであるメニコンのメルスプランのフォーシーズン。

本来の交換日より2日早いけど、気持ちに余裕があったので今日、交換しました。




ちなみにケアプラスは、半年で1本そろそろ使い切りそうです。

このペースだとあと2年半もつことになりますが。

もう少し、多めに使ってもいいかなと感じました。




ちなみに今回は右レンズを緑色に、左レンズをピンク色にしました。前回と逆です。

色を変えることによって、左右間違いの可能性を減らすためです。


レンズ交換するをタップしたら、また新たな3ヶ月が始まりました。




昨日26日土曜日は、月イチの旧某スポーツクラブでよく打ち合ってたメンバーとのスカッシュ練習会。

大型連休の初日です。

16:00-17:30で予約してました。

しかし、自分入れて10人集まりました。人数としては多いほう。しかしほぼすべての予約枠でコート内にいましたね。 



昨日は約1ヶ月ぶりの生きたスカッシュのショットを打った機会でした。

実際、打ってみた感想。

それなりにコートは動けました。

しかし、最後の一歩が出ません。

Tポジションを大事に、下半身強化も同時に。

スタミナは90分ずっとコート内にいた割には、意外とありましたね。

以前のように、ゼエゼエ言って自分から先にコートから抜けるようなことはここ何回かのスカッシュではないです。

この歳になり、心肺機能が上がったのか、あるいは無駄な動きをしなくなって最短距離でボールに向かえている。

恐らく後者かなと。

でもベースとして、心肺機能アップもあるとは思いますね。

打球感は以前と変化なしです。

やはり開始10分くらいは勘を取り戻すのに精一杯でしたが、慣れると自在に打てるようにはなるものです。特に間が空くと、サーブをミスります。これは集中力でもある程度、何とかなりそうなので課題です。


さて、次回は来月24日土曜日かなぁという連絡がすでにありました。

だんだん気候も良くなって、ボールが温まるのも早くなり、汗もよくかいて新陳代謝も良くなりそうです。

今月のスカッシュはあんまり、全体的に撮影しませんでした。

なので、ブログに上げられる画像もほとんどないのです。



また1ヶ月経ちました。

発売日から一日遅れではありますが、25日金曜日の今日、郵送されてきました。

このペーパーレスの時代、何か一つ、紙媒体の情報源があることで安心感を得ています。



メイン記事は、やはりWindows11。

これはもう、Windows10サポート終了まではPC関連書籍では外せないかと思います。

買い替え需要もあるだろうし。


その他の記事。

新しいOutlook。

私は使ってないのでわかりませんが、使用しているメーラーのBecky!も、Windows10になってからサポート用の会議室も幾分、問い合わせが多いように思います。最近は24H2の不具合が多いです。


生成AI。

この辺のChatGPT関連の記事も、時代かなあと思いますね。


そしてタイムリーなのが、超初心者のためのパソコン自作入門。

この記事は願ったり叶ったり。

この手の本を買おうとさえ、思ってたのですがこの記事がとてもわかりやすいのです。

この日経PC21の文体に慣れた読者としてはすんなり、頭に入る特集ではあります。


しかし、今の自分の欲しい物の優先順位としては、まずスカッシュラケット、そして壊れかけの冷蔵庫の買い替え。

これらだけで7万円は軽く超えそう。

お金の使い道にも悩ましい、近況でありますね。

3/3の初診の再診を今日午前中に受けてきました。

経過としては良好です。

 

ただ問題なのが深刻な薬不足。

2種類処方するはずの軟膏を1種類が入手困難のため、1種類にしました。

効果には大差ないそうです。

しかしもう1つの坐薬がかなりの入手困難。

幸い、別の隣接する薬局に在庫あるとのことで、タライ回しにはなりましたが、処方してもらえました。

これで5月連休明けくらいまでは、軟膏などの外用薬は大丈夫かと思います。

 

 

 

昨年ちらっと見た限り、5Gエリアは我が家に多少、かかるかどうかのエリアレベルでした。

しかし、最近のSoftBankの5Gエリアマップを見ると、市内のいわゆる市街地や住宅街はほぼ、カバーされているレベルです。

どおりで5G表示が頻繁にされるはず。

ここ1年で急激に5Gエリアが拡大したと思います。