身勝手コラボ企画「ルセリゾーンin農園ウラニーワ④」 | 農園ウラニーワ

農園ウラニーワ

子育て最終章で引越したのは庭付きのお家。雑草天国を食い止めるために始めてみた家庭菜園。無謀な菜園の忘備録。裏庭農園ウラニーワの始まりです

千年の都の隠れ里、農園ウラニーワから離れる事数百キロ。
母恵夢(ポエム)と一六タルトという夢溢れる銘菓に抱かれたミカンの名所に、ルセリ氏が営むぼんやり家庭菜園という、のどかさが漂うのどかさすらもみ消される家庭菜園があるそうな。(すみません(>人<;))

半日陰と水はけの悪さの中でのパズルを組むような密集栽培に触発され、ウラニーワの日当たりが不利なエリア始めたニンニク栽培記録も早4回目です。

雨に沈むウラニーワ同様、半日陰のルセリゾーンにも水の魔の手が迫っています。
ほぼ水没。晴れたら土をもう少し盛ってやるようにしよう。

{14ADC169-C191-4C9B-A3BC-E63093ADC223}

周りは随分水に浸かってしまい、これから台風に伴い雨が強くなると水没してしまいそうな気配です。

{55664461-DD72-4FC4-8BB4-112359F5A5BF}

すでに端では水に浸かってしまったところも。

こんな時ですが、芽が二本出たところを抜いて見ました。
{A2E549AF-BC49-494F-B4A5-CDCBF427F687}

抜いて見ると、根っこがうまく別れましたので土に挿しておきました。

しばらく降り続いている雨で土が締まってきたのか、根の成長でニンニクの株が持ち上がってきたのか。根元からニンニク片の顔がのぞいているのに目が行きます。
やっぱり、土を盛ってやる必要がありそうです。

春菊もほっそい芽がバラバラと出てます。もう少し育ったら少し整理してやることにします。