「はて?これはどのように?」と
思っていたタイミングで、
颯爽と買い物かごに
2パックも迷うことなく投入される方が現れたので、
このままぼんやりやり過ごしたら
謎のまま終わるだけの話になるな…と
思い切って質問させて頂くと、
「子供の頃から大好きで…」
その方はとても丁寧に、詳しく教えてくださいました。

のが、こちらです。



ニセアカシアの花。


生で食べられるのか、

火を通したほうが良いのか

全くの無知識ゆえ、教わる話は面白く

「香りを楽しんでから素揚げにして、

花の部分だけを歯でスーッと抜きながら食べるんです」

パックから漏れる甘い香りは

「ふぁ〜幸せ〜!」思わずそう言いたくなるほどで(国産ハチミツの多くはこのニセアカシアの花のミツで作られていると読みました)、

そんな一品をテーブルに並べ、味わってみたい!

お礼とやる気を伝え、

昨夜、早速。



購入してから1日経ってしまったからか

若干香りが薄くなった気がしつつも、

汚れを拭きとってから、

熱したオイルポットの中にイン!



ジュワー!

「こんな感じかな?」

正解を知らない夫と二人、しばし様子を。


「そろそろかな?」

「天ぷら粉も付けてみようか?」

「いや…って言うか…」「なんて言うか…」

「いや、もう…」

不安ガーン


残念ながら

頂いた知恵を活かしきる事が

出来ない結果に。

フワフワ、カリカリ、エアリーなゴールを目指したはずなのに、

「なんか違う」

正解を知らずとも確実にこう思う、

全力で油を吸ったニセアカシアでしかなく悲しいもやもや


またいつか

ニセアカシアと出会う機会があったら

このミスのことも、美味しそうに語って下さったあの女性のことも思い出して

改めて挑戦してみたいと思います。


(って言うか、大好きな番組

昼めし旅」とあの方が出会って、

ニセアカシア料理の取材をしてくれたら…と、

奇跡を願うほどです)



今夜0時58分からは

TBS「ふるさとの未来


加藤紀子のおいしい畑

こちらにもお付き合い頂けたら嬉しいです!