一日目のツアーでも
二日目のツアーでも
各ガイドさんが「チャプリン知ってる?」みたいな事を必ずみんなに聞いて、
その後しばらくずっと楽しそうに「チャプリン」の話が続いているので、
「イギリスが生んだ喜劇王はどこへ行っても人気なんだなー」と思って、参加出来ない語学力を悔やんでいたのですが

「市場にあるから!」とか
「ランチでトライしましょ!」みたいな流れになってきたので、さすがに「なんだ?」と思って調べたら、この事でした。


食用バッタ。
「チャプリン」もしくは「チャプリネス」と呼ばれ、このまま食べるも、すり潰してタコスに入れるも、ペーストにして塗っても良し!なアイテム…
チャップリンとは全く関係なかったチューアセアセ

そんな流れで昨日、対面のタイミングが来たので好き嫌いのない夫は早速お皿に盛り、一匹指で掴んでパクリ。
「あ、全然イケる!梅干しみたいな感じ!」と一言。
メキシコの方が日本に来て、初めて梅干しを食べたら「あ、チャプリンの味がする!」って懐かしく思ったりするのかなぁ、ならば私も味わっておきたいなと心が動き、恐々ながらもまずはお尻部分をかじってみるとなるほど中から小さな酸味。
嫌な味じゃないぞ!と奥歯で丸ごと噛んでみると
酸味と渋みと小さな塩味が口にあふれて「あぁ なるほど!」な味。
ここで一つ、メキシコの味を身体に入れた事は旅人気分を盛り上げてくれました。
知らない文化を感じるって楽しい!


昨日のツアーでは
“サポテ”と呼ばれるウール100%天然草木染め、手織りが盛んな村、テオティトランへ行ったり


(羊の毛をほぐす体験中、これもまたなかなか難しく。いつか買える日が来たら生涯大切にしようと心に)

ミトラというサポテカ文化の遺跡を訪れたり
(歴史をもっと学んでおけば鳥肌が立つ話がいっぱいだったんだろうなぁと時々遠い目…)

今回必ず行ってみたかった
“イエルベ・エル・アグア”に早くも辿りつけたり!
こちらは自然が作り出した石の彫刻とも呼ばれていたりもして


わわわ、噂通り断崖!!
そして形容しがたい作られ方!!


豪快な景色に抱かれると
私なんて小さな小さな存在。
もっと豪快に生きろ!と背中を押されるような気持ちにパーキラキラ


目に焼き付け中。


(引いて見るとこんな感じ)


来て良かったと大満足の顔ニコニコ


こんな街を抜けて市内へと。

チャプリンを知り
自然を感じ
オアハカの魅力をどんどん吸収しています。

さて今日もまた楽しいお出かけしてきまーす!
(にしてもいつまで早起き時差ボケは続くのだろう)