働かざる者 | カトケンの部屋

働かざる者

どうしたら格差がなくなるのか

そんなことを考えて作られたのが

共産主義だったのかもしれない。

しかし、それは失敗してしまった。

 

ソ連は崩壊し

中国は独占・覇権主義国家になり

ベトナムはもはや共産主義に見えない。

最後までがんばっていたキューバも

白旗を上げてアメリカにすり寄っていった。

 

資本主義でありながら

格差をなくすために考えられたのが

累進課税である。

 

累進課税と言えば

僕が受験生だった頃

予備校の先生から聞いた話を思い出す。

収入の70%が税金で持っていかれると言っていた。

「せめてこっちが手取りだったらなあ」と

当時人気の日本史の先生が言っていた。

 

今はそこまで取られない。

確かに頑張って働いてたくさん稼いだ人が

70%も持っていかれたら

「やんなっちゃうよなあ」という気持ちもわからなくはない。

 

しかし、かたや月収15万円もない人が

たくさんいる中にあって

月収が1000万、2000万という人もいる。

そんなに必要か?と思うと同時に

そんなに格差が出来てしまう

社会のシステムの方がおかしくないか?

それを考え直した方が良いのではないか?

 

本当は体を動かして働いている人

たとえば介護職の人とか

道路工事に人とか

農家の人とか

そういう人たちの収入が一番多い

という方がいいんじゃないか?

そんなことを考える

 

「ブルシット・ジョブ~クソどうでもいい仕事の理論」

という本の中で語られているが

世の中「クソどうでもいい仕事」が多すぎるようだ。

しかも

そのクソどうでもいい仕事に支払われる対価は

上記のような

いわゆるエッセンシャルワーカーに比べて

極端に高いと言う。

 

「クソどうでもいい仕事」をやめて

本当に意味のある

本質的(エッセンシャル)な仕事だけを残し

きつい仕事、みんなが嫌がる仕事

そういう仕事をしている人の収入が一番高い。

そんな社会の方がまともな気がするのは僕だけだろうか?

 

画面を見ながら

数字を右から左に動かしている人が

一番お金をもらって

体を酷使したり嫌な思いをしながら

歯を食いしばって働いている人が

一番給料が少ないというのは

違和感を感じる。

 

働かざる者食うべからず

 

いや、もちろん

上記の本の著者グレーバーが言うところの

ブルシットジョブの人たちも

その人たちなりに一生懸命仕事をやっているのだろう。

ただ、その仕事いらなくないか?
というふうに思うのは僕だけではない。

それは「ブルシット・ジョブ~クソどうでもいい仕事の理論」

この本がベストセラーになったことで

証明されているような気がする。