1.珊瑚さん

 

キャンパスに

余裕があり、緑もあり

深い緑の中で吹く風に

体感温度も下がる大学、

私の中での良い大学です(^^)

 

大学を象徴する木である

銀杏色付く時期も良いですが、

緑の季節の本郷キャンパスも

気持ち良いんですよね~

 

 

2.オハラショーコさん

 

本郷キャンパスと言えば

赤門と安田講堂が

2トップで有名ですが、

三四郎池周辺は

この土地の本来の姿??

というくらい緑が深く

この時期は歩くと気持ちが良いです♪

 

 

3.ニャッキ、リスさん

 

神社仏閣の中にも

木の殆ど無い寺社がありますが、

あれもまた私の中では

「良い寺社」の中には

含まれなくなります(笑)

 

木々の緑の中で

街中よりも体感温度が下がる大学、

やはり落ち着きます(^^)

 

 

4.izukuuさん

 

はい・・・(笑)

 

izukuuさんの母校を訪ねると

緑無いな・・・

と思って見ています(笑)

 

都心では

都会的ビル大学が多いですもんね~

 

 

5.soraさん

 

新緑の緑の中、

気持ち良い風が吹き抜け、

そんな風を

キャンパス内で感じられると

良い大学だなぁ~と

思うんですよね(^^)

 

大学の校舎から

徒歩1分の森林浴、

本郷では

定期的に楽しんでました

 

 

6.fuji-no9さん

 

木々の緑と

その中を吹く風は

気持ちが良いですからね(^^)

 

大学に着いて、

そんな風の中を歩けると、

真夏でも構内に入ると

ホッと一息付けて

良いんですよね~

 

 

7.Aoiさん

 

そろそろ街中を歩いていて

暑い・・・となってくる季節

 

登校も勿論暑い訳ですが、

そんな億劫な登校も

校内に入ると同時に

緑の木陰と緑の風で

一気に体感温度が下がってくれると

真夏でも気持ち良いですからね

 

あぁ~いい大学!!

って思うんですよね(笑)

 

 

8.のんなさん

 

都心にありながらも、

建物も見えないような

森の中の散歩が楽しめますから

暑い日々でも、

心地良く散歩が出来たりします(^^)

 

木々の中って

途端に体感温度が

下がってくれますよね~

 

 

9.ctsukiyoさん

 

照りつけたアスファルトの上と

ずっと木陰だった道の上では

全然体感温度が違いますもんね

 

木々が生い茂るキャンパスですと

キャンパス全体が

他よりも冷んやりしていて

歩いていて気持ち良いんですよね

 

 

10.プリンセスさん

 

今のプリンセスさんの

ジムで大いに熱くなっている

身体を動かすその原点は

大学の校風でしたかね(笑)

 

 

11.むうさん

 

横国は木々の中ではあるものの、

山道なので、結局登校すると

大いに汗をかくんですけどね(苦笑)

 

横国も東大も、

国立の悲しさか

学食のレベルは

私立に対して完敗ですね(苦笑)

 

ま、そこで美味しく

楽しんでましたけどね(^^)

 

 

12.夕さん

 

郊外型の大学のキャンパスの場合は

ホント、大学内というよりも

周辺に向かった方が

自然溢れる場所がありますね(^^)

 

コンクリート、アスファルトだけで

構成しているキャンパスの方が

管理も掃除も楽なのでしょうけど、

夏は果てしなく暑いですし、

緑の風の中を歩くキャンパスは

やはり気持ち良いですね♪

 

 

13.しーchanさん

 

立教は正門を入って

両側に大きな木がありますからね

 

その奥もガーデンらしい造りですから

緑の印象は受けますね

 

もっと木々に覆われている

キャンパスになると、

校内自体の温度が周囲よりも下がり、

初夏以降は

気持ち良く校内を歩けます(^^)

 

 

14.KICKSさん

 

そうなんです

勉強の効率性だけならば

ビル型で十分なのですが、

余裕のあるキャンパス、

余裕のある土地の使い方に

まさに懐の深さが

現れてくるんでしょうね

 

無駄を楽しめるのが

文化であり風情であり粋である

 

そんな人間模様とも通ずる

キャンパス内の木々ですかね(^^)

 

思考と緑地の親和性、

それはあるような気がしますね~

 

私もそんな深き思考を

することは一切なく、

暑い夏の登校時に、

キャンパスに入って

涼し~と喜んだ、

それだけなんですけどね(笑)

 

 

15.Himawariさん

 

ちょっと気晴らしに~と

そんな時に森林浴が出来る

 

校内歩けば緑の風の中

 

やはりそんな大学ですと

気分良く過ごせますね(^^)

 

 

16.トモカさん

 

本郷キャンパスは

谷地形の場所にありますので、

高低差もあり、

校舎群の場所を過ぎると

ミニハイキングが

楽しめるレベルで

緑が豊富ですね(^^)

 

ホント、ビルだらけと

思われがちな東京都心ですが、

東大に限らず

実は結構緑豊富なスポットは

あるんですよね~

 

 

17.emiemiさん

 

暑い夏場になると

駅から日向を登校するだけで

不快指数がどんどん上がりますが、

校門を入った途端に

体感温度がグッと下がってくれると

夏でも登校出来ますしね(笑)

 

余裕のある広さのキャンパス、

学校経営上必要はない木々、

それが豊富にあるという事は

大学としての余裕を示しますし、

やはりそういう大学って

良い大学になるんですよね~

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など