1.しーchanさん

 

私の大学院での研究テーマが

安全保障であり、

戦争映画をよく観に行ってる事を

知っている女性たちは

逆にそれらを提案してくれたので

映画デートが戦争映画のパターンに

一時期なっていました(笑)

 

『地獄の黙示録』の3回鑑賞、

映画の隅の隅まで、

よく分かるようになりました(笑)

 

 

2.ニャッキ、リスさん

 

『ブラックホークダウン』は

安全保障や国際政治の

勉強になった映画でした!!

 

傑作戦争映画は

『プライベート・ライアン』

ですかね~

 

ノルマンディー上陸作戦に関して

非常にクリアに

イメージを作る事が出来ましたので

その後文献などで

ノルマンディー上陸作戦を読んでも

映画のイメージから

読み進めるようになりました(笑)

 

『フルメタルジャケット』も

名作映画ですね~

 

 

3.珊瑚さん

 

『プラトーン』チョイスの

映画デートでしたか(^^)

 

戦争映画史の中で

『プラトーン』も外せない

名作映画ですから、

だからこそ未だに語れる

ネタになりますね(笑)

 

彼女たちは

どういうテンションで

戦争映画を

付き合ってくれたんでしょうね

 

本当に観たかったのか否か、

答えを聞くのも怖いので

聞きませんが(笑)

 

 

4.マスカットさん

 

マスカットさんも

『戦場にかける橋』を

旦那様と観られましたか(^^)

 

安全保障の研究をする上で、

戦争映画を観る事で

イメージをクリアに出来ますので、

特に大学院の頃はよく観ていたのですが、

デートで戦争映画というパターン、

この時期はホント多かったです(笑)

 

 

5.むうさん

 

『ブラックホークダウン』は

国際政治の現実を理解する上では

非常に役立つ映画ですが、

むうさんにはおススメしません(笑)

 

『地獄の黙示録』は

戦争映画は勿論、

映画史の中でも特筆すべき

作品の1つではあり、

その前評判もあったので、

「完全版」の公開に合わせて

かなりメディアも盛り上がり、

戦争映画に興味の無い人でも

作品が公開されることは

知っている状況でしたので、

私に合わせて何人かの女性に

誘って頂きました(^^)

 

彼女たちが本当に観たかったのか否か、

答えを聞くのも怖いので

一生聞かないように

しようと思います(笑)

 

 

6.夕さん

 

流石に戦争映画ですので、

私から誘った戦争映画デートは

無いんですよね~

 

研究も含めて戦争映画を

よく観ている話はしていましたので、

その上で誘って頂いてましたが、

彼女たちが戦争映画好きなのか

無理していたのかは・・・

答えは霧の中ということで(笑)

 

80年代後半、

戦争映画の量産時期に

なりましたよね~

 

それら4作品、

戦争映画だけでなく

映画史全体としても

良作とされる作品たちですね(^^)

 

 

7.fuji-no9さん

 

航空部隊と地上部隊の

連携不足からの失敗

 

急襲部隊の準備不足

 

様々な失敗の要因が

その後の米軍の改革に繋がる

安全保障学的に

映画としてのアクション以外に

観るべき場所の多い映画でした

 

アメリカは定期的に

相手を見下し過ぎて

失敗をするのですが、

『ブラックホークダウン』の事象も

またその一例でしたね

 

 

8.Himawariさん

 

『プラトーン』も

『地獄の黙示録』も

映画史に残る名作ですね

 

『地獄の黙示録』は

3回も観に行く事になりましたので

映画の細かい部分まで

しっかりと観る事が出来ました(笑)

 

 

9.トモカさん

 

その当時

『地獄の黙示録』の完全版の上映は

かなりメディアでも取り上げられて

話題作になっていましたので、

彼女たちとしても

どうせ観に行きたいのだろう・・・と

気を使ってくれたんでしょうね~

3回観に行く事になりました(笑)

 

彼女たちの気遣いに支えられ、

安全保障の研究がてらのデートに

よく行ってました(^^)

 

 

10.emiemiさん

 

気を使って

戦争映画をチョイスしてくれた以上、

「う・・・うん、観たかった~」

と、言わないと(笑)

 

1回目より2回目、

2回目より3回目の方が

細かい所に目が行きますから

確かにより深く理解は出来ますね(^^)

 

ソマリアは現在も

「国家」は存在しない紛争地帯ですが、

アメリカが介入に失敗した

この映画の題材の事件が

今に至る理由となりますので、

国際政治や安全保障の勉強に

戦争映画は使えるんですよね~

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など